アプリで広告非表示を体験しよう

〝ねじり割り″きゅうりの梅昆布和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おくぅ
たたかないで〝ねじり割り″しました。潰さないので、水分が抑えられ、味噌や練り梅等のペースト状のものを和える時や、よりパリッと感がお好みの方に。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

きゅうり
2本
★お好みの梅干し
大1個*紫蘇梅塩分8%使用
★砂糖
2つまみくらい
★塩昆布
大さじ2くらい
白いりごま
大さじ1
オリーブ・エゴマ油等
お好みで。無くても。
塩(板ずり用)
小さじ1位※必要であれば
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈梅干しの下処理〉
    梅干しを包丁で叩いておく
    ※レシピは赤しそ梅をそのまま使用しました。
  2. 2
    〈きゅうりの下処理〉
    きゅうりは洗い、いぼにトゲがあったら、まな板で板ずりをしておく
  3. 3
    〈ねじり割りきゅうりを作る〉
    ①きゅうりのヘタをとり、ヘタから1.5センチ位の苦みのある皮をくるりとむく
    ②きゅうりに5〜6箇所包丁の先で深く刺す(写真)
    ③雑巾絞りでねじり割る
  4. 4
    〈調味・仕上げ〉
    ★の材料できゅうりを和え、白ゴマを振りかける
    ※お好みでオイルをかける

おいしくなるコツ

⭐️味付けの塩分が、梅干しと塩昆布の調味料だけなので、使う梅干や塩昆布が減塩のものを使う場合は、分量を調整して下さい。 ・塩分が多い梅干を使う場合には少量の甘みを入れると、酸っぱさや塩っぱさのカドがとれてマイルドになります。

きっかけ

叩ききゅうりを作って水っぽくなってしまった時に、絡みやすく、たたかないで割る方法を考えてみました。

公開日:2021/07/10

関連情報

カテゴリ
きゅうり5分以内の簡単料理塩昆布梅干し

このレシピを作ったユーザ

おくぅ マイページの訪問有難うございます。 都心から少し外れ、自然豊かな里山に囲まれて暮らしています。近年は野菜作りの魅力に惹かれ、畑や果樹園で過ごす事が多いです。のんびりした風土なので、時々新しい食材を求めたり、食べ方、取り合わせを探索しながら変化を楽しんでいます。 レシピはそんな日常で見つけた美味しさに食材の彩りや時々食卓で楽しめるサプライズを添えてみました。お役に立てるレシピが見つかれば嬉しいです。

つくったよレポート( 2 件)

2021/07/12 17:53
ねじり割りにすることで味もしっかり馴染んで美味しかったです。 ご馳走さまでした(*´∀`*)
カンノーロ
レシピ目に留めて頂きありがとうございます! これからきゅうりの活用シーンが増える季節ですね。 お役立ちレシピの一つになれてとても嬉しいです(^。^)
2021/07/10 16:38
美味しくできました!
いちごちゃん
こんばんは。 我が家の本日の食卓の一品でしたが、アップしたばかりのレシピを 早々に目に留めて作って頂きとても嬉しいです! ありがとうございました。

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする