アプリで広告非表示を体験しよう

グルテンフリー揚げない!おいしいだしde鯵の南蛮漬 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
DANDAN2
揚げないでフライパンで片栗粉をまぶした鯵をソテーし、グルテンフリー醤油、おいしいだしを使って漬け汁を作ります。レモンの香りが爽やかな南蛮漬けです。
みんながつくった数 3

材料(4人分)

3匹
◇美味しい水
50cc
◇美味しい塩
小匙1
◇料理酒
小匙1
片栗粉
適量
オリーブオイル
大匙2
玉ねぎ
1個
●美味しい水(軟水)
300cc
●米酢
100cc
●黒砂糖
大匙2
●美味しい塩
小匙1/2
●おいしいだし
大匙2
●料理酒
大匙1
●レモン
1/4個
●唐辛子
1本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鯵を三枚おろしする。
    中骨をとり、水でよく洗ったら、一口大の切り身にする。
  2. 2
    ビニール袋に◇の材料、水、塩、酒を入れて鯵の切り身を入れ30分漬け、ザルにあげる
  3. 3
    ペーパータオルで鯵の表面の水分を取る
  4. 4
    唐辛子は種を抜いて輪切り、
    レモンは縦に1/4カットしたものを2ミリ程のスライスにし
    ホーロー鍋に●の材料を全て入れよく混ぜる。
  5. 5
    玉ねぎを縦割り後、繊維に沿って薄くスライスする。
  6. 6
    4の鍋を一煮立ちさせたら火を止め、直ぐにスライスタマネギを入れよく混ぜる。
  7. 7
    ビニール袋に片栗粉を入れ、3の鯵を入れ、片栗粉をまぶしつける。
    (ビニール袋を風船のように膨らまし、振ると満遍なく粉がまぶせる)
  8. 8
    フライパンにオリーブオイルをひき中火にして、粉をまぶした鯵の表裏を焼く
  9. 9
    6に、焼き上がった鯵を温かいうちに入れる
  10. 10
    落としラップをして、30分以上漬け込む
  11. 11
    器に盛り付け出来上がり
  12. 12
    調味料「おいしいだし」は
    血液検査でタンパク質量が低い時、医師から薦められた
    天然素材100%の旨みがいっぱい詰まってたんぱく質を消化吸収の良いペプチド化粉末にしています。
  13. 13
    調味料イチビキ「小麦を使わない丸大豆しょうゆ」
    小麦麹を使わず材料は大豆と塩だけで作られ、グルテンアレルギー対応商品です。

おいしくなるコツ

鯵の下味を漬け込む時間をしっかりとります。タマネギはシャッキリ仕上げると食感がよいです。鯵に火を通したら温かいうちに南蛮漬け汁に漬け込みます

きっかけ

鯵が安く売っていて、南蛮漬けが食べたくなりました。私にとって安心して食べられるグルテンフリーで美味しく揚げる手間なしの南蛮漬けレシピを作りたかった

公開日:2021/06/19

関連情報

カテゴリ
鯵の南蛮漬け

このレシピを作ったユーザ

DANDAN2 坑ARS陽性、皮膚筋炎性間質性肺炎、シェーグレン症候群、小麦、乳製品、金属、ヨードアレルギー、花粉症等があります。 免疫が下がっているので生物NGです。 統合医療の矢山クリニックさんで矢山医院長と栄養士さんで研究を重ねた体に良く、食材がパワーを持つ調理方法を学び実践する様になりました。 食材は、なるべくオーガニック野菜で遺伝子組み替え等してないものを使用。 安全に美味しく食べて笑顔で生きたいです。

つくったよレポート( 2 件)

2021/11/12 19:29
安心な油お値段張り、揚げないでも南蛮漬できるの大変助かります。シャッキリタマネギ安全にいただけるのも、とってもうれしい♪だしレモン味しみしみ、おいしかったです!
乳ぽん
つくレポありがとうございます!!確かに安心な油はお値段貼りますよね。。。美味しく安全に召し上がって頂き嬉しいです♡
2021/07/05 07:12
参考にさせていただきました♪おいしかったです。レシピありがとうございました
コリタ
つくレポありがとうございます^ ^ お写真とっても美味しそう!お役に立ててよかったです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする