アプリで広告非表示を体験しよう

小麦粉で皮から手作りの焼き小龍包☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
samuko
手作りの皮だともっちもっちで食べ応え満点です☆

材料(4(16個)人分)

鶏むね肉
300グラムほど
キャベツ
4〜6枚
玉ねぎ
半分
生姜
ひとかけ
ひとつまみ
にんにく醤油
大さじ半分
こしょう
少々
片栗粉
大さじ1強
●小麦粉
2カップ
●塩
小さじ2
●熱湯
180ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小籠包の皮を作ります!
    ●の材料をボールに入れて、菜箸でかき混ぜます。
    満遍なくかき混ぜて固まりにしたら手でこねます。
    ※パラパラし過ぎていたらお湯を少しづつ足して下さい。
  2. 2
    皮の材料をこねてなめらかになったらひとかたまりにし、ふたの閉まる容器に入れて冷蔵庫で寝かしておきます。
    3時間後に冷蔵庫から出すとしっとりしていたので、寝かす時間が大事ですね。
  3. 3
    小籠包の中身を作ります!
    鶏むね肉は包丁で細かくし、叩いてミンチ状にします。
    キャベツと玉ねぎは細かいみじん切りにし、生姜はすりおろします。
  4. 4
    ミンチ状の鶏むね肉に塩とこしょう、にんにく醤油を加えてねばりが出る様にこねます。
    そこへキャベツと玉ねぎ、生姜を入れ片栗粉も入れて混ぜ合わせたらタネの出来上がり!
  5. 5
    形作りしましょう〜
    寝かせていた皮を取り出して、16等分します。打ち粉の小麦粉はたっぷり目に使います。
    一つづつ丸めてから、棒で薄く伸ばしていきます。
  6. 6
    薄くのばした皮の真ん中にタネをスプーンですくって入れ、中心で閉じていきます。
    16個分できたら、油多めに引いたフライパンに並べてあげます。
  7. 7
    火をつけて焼き色がつくまで焼いたら、お湯を入れてふたを閉め蒸し焼きにします。
    ほぼ水分が無くなるまで焼いたらひっくり返して焼き色をつけます。
  8. 8
    食べるときにはお好きなタレを付けてどうぞ♡
    お酢+醤油+ラー油で餃子のように!
    または醤油+辛子でも美味しいですよ〜

おいしくなるコツ

中身のあんにはお好きなお肉を使って下さい! 鶏むね肉でもさっぱりと美味しかったのですが、やはり豚ひき肉だともっとジューシーになりますよね☆

きっかけ

小麦粉を使ったお料理に夢中です! こねるのが面白いのですが、伸ばし棒をくるくるするのが好きなのです☆

公開日:2019/03/31

関連情報

カテゴリ
その他の餃子キャベツその他の中華料理鶏むね肉
料理名
小麦粉で皮から手作りの焼き小龍包☆

このレシピを作ったユーザ

samuko チキンを使ったお料理を良く作ります! お菓子作りというよりも、ぱぱっとできるおやつ作り。 簡単に手早くできるお料理を研究中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする