アプリで広告非表示を体験しよう

「晩秋の実り」季節をかみしめる♪干しりんご・干し柿 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
季節のフルーツ、りんごと柿を伏して、コーヒーうけにしました。干し柿は渋柿でも甘柿でもOKです。

材料(2人分)

りんご
縦半分
縦半分
お好みドライフルーツ
30gぐらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    りんごは種部分を切り捨て、3~4㎜の薄切りにする。ザルに並べ、時々裏返し2~3日、天日に干す。
    *晴天で、よく風が吹く日は1日で。
  2. 2
    今回は3日で、しんなりしたぐらいでした。
    *もっとバリバリに干せば保存性はいいと思いますが、柔らかさを残したかったので、すぐ食べてしまう分だけ作ります。
  3. 3
    柿は、ヘタを取り、3~4㎜の薄切りにして、種を取り除く。りんご同様、ザルに並べ、時々裏返し2~3日、天日に干す。
    *裏返すのは1日1~2度でOKです。
  4. 4
    2日干しですが、小さめの柿だったので、干したらかなり小さくなりました。
  5. 5
    つまみ食い♪甘味凝縮!香りもいい!
  6. 6
    色々入っている方が楽しいので、干しイチジクと、干しアンズも加えてビンに入れます。

おいしくなるコツ

渋柿を干した時は、渋が抜けたことを確認する。渋はゴマ(実の茶点々)になればOKですが、1枚食べて、ちょっとでも渋かったら、もう少し干す。

きっかけ

柿が食べきれない、りんごもある、ミカンが届いた~丸のままの干し柿作りで半分傷んだ柿を薄切りにして干しました。ついでにりんごも干して、ビン詰「晩秋の実り」にしてみました♪

公開日:2013/11/28

関連情報

カテゴリ
りんご
料理名
ドライフルーツ

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする