アプリで広告非表示を体験しよう

ひじきとふるふる高野豆腐の煮浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mamichin555
高野豆腐のキシキシが嫌いな方〜必見♪

魔法の粉でふるふる〜な食感に!!
みんながつくった数 2

材料(4人分)

高野豆腐(一口サイズ)
8個
長ひじき(乾燥)
6g
油揚げ
1まい
400ml
◆麺つゆ(4倍濃縮)
30ml
◆酒
30ml
◆みりん
20ml
重曹(食品用)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ←長ひじきです。
  2. 2
    ・長ひじき→たっぷりの水に浸して
    メーカー指示通りに戻す(柔らかにする)
  3. 3

    高野豆腐→みすずの
    一口サイズの物

    油揚げ→3枚入りで少し厚みがある物
  4. 4
    ・油揚げ→油を切ります

    私は…

    キッチンペーパーに
    包んで〜
  5. 5
    グシュグシュ〜と

    潰して油を吸い取ってます。
    当初、平にして挟んでましたが
    この方法が早いので…
    (ストレス発散にも!?)

    あとは
    少し伸ばして
    使いやすい大きさに
    カット
  6. 6
    鍋に(16㌢使用)

    水と◆の調味料を加え

    ひと煮立ちさせたら
    高野豆腐を入れて

    ひたひたに漬ける
  7. 7
    油揚げを加えて〜

    ひたひたにしたら〜
  8. 8
    重曹を加える

    スプーンの持ち手の先ですくえるくらいの量

    ★これ、魔法の粉ですw

    (必ず食品用をお使い下さいね)
  9. 9
    ジュワジュワ〜と
    泡が沸いてくるので

    火を弱める
  10. 10
    ジュワジュワが収まり

    そのまま
    2分程弱火で加熱する
  11. 11
    戻したひじきの
    水気を取り加える〜
  12. 12
    お玉などで
    ひたひたと汁に漬ける


    既に高野豆腐は
    重曹効果で
    柔らかになってるので
    火を止めて
    あとは粗熱が取れるまで
    待つ
  13. 13
    器に盛って頂きましょう♪
  14. 14
    ←小松菜を
    レンチンして添えました
    (分量外)

おいしくなるコツ

■重曹→必ず食品用をお使い下さいね ■重曹を加えて加熱し過ぎると荷崩れするので(溶けちゃう)気をつけてね

きっかけ

ひじきを使って〜

公開日:2022/10/06

関連情報

カテゴリ
ひじき料理のちょいテク・裏技朝食の献立(朝ごはん)高野豆腐

このレシピを作ったユーザ

mamichin555 STAUBにドハマりしてます(,,> <,,)♡

つくったよレポート( 1 件)

2023/01/24 11:29
ひじきたっぷりで作りました。簡単美味しかったです。ありがとうございました。
ミキフィルデン
ミキフィルデンさん〜初めまして(*¨*)こんにちは彡ひじきたっぷりで美味しそうです(º﹃º):.*೨数あるレシピ中見つけて下さり&レポもありがとうございます♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする