アプリで広告非表示を体験しよう

干し柿 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fuu-aoi
買うと高い干し柿も干すところまでやればあとはほって置くだけでできます。

材料(1人分)

柿(干すようのもの)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    皮をむきます。はじめに包丁で軸のすぐ下をぐるっと1周むいてから、ピーラーを使って下方向にむくと手早くできます。
  2. 2
    軸の部分を紐で縛って、雨の当たらないところに干します。
  3. 3
    表面がしっかり乾いたらやさしくもみます。(中の実をほぐすような感じで)
  4. 4
    やわらかい食感が好みの場合は、もんだときに「ぐにゃ」っとするぐらいの干し加減。硬い食感が好みの場合はそこからさらに1~2週間長めに干してください。
  5. 5
    1個ずつラップにくるんで保存します。(すぐに食べてしまう場合は必要なし)
    冷凍すれば長期保存可能です。

きっかけ

いただきものの柿「干してから食べてね。」といわれたので。

公開日:2011/02/25

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
料理名
干し柿

このレシピを作ったユーザ

fuu-aoi 結婚当初はろくに料理もできず、夫婦2人で食費10万!(外食も含めて) その後、飲食店もほとんどない田舎に引っ越したため 自炊するようになり2年ほど食費月7~8万に。 昨年あたりから調味料などを市販のものから手作りにシフトして ついに4万円台になりました!(夫婦+幼児1人で)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする