アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋でビーフカレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
nyatz
圧力鍋を使うと、すじ肉も柔らかく仕上がって濃厚なカレーができます。

材料(5~6人分)

牛すじ肉
300g
ジャガイモ
5個
ニンジン
1本半
タマネギ
3個
ローリエ
1枚
サラダ油
小さじ1くらい
料理用ワイン(あれば赤)
50cc
コンソメの素(キューブ)
1個
1リットル
カレールー
4皿分(1/2箱)
温かいごはん(あれば炊き込み雑穀ごはん)
人数分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ジャガイモ、ニンジン、タマネギは皮をむいてそれぞれ一口大に切る。牛すじ肉も一口大に切る。
  2. 2
    圧力鍋を中火にかけてサラダ油を引き、十分熱してから牛すじ肉の表面に焼き目をつけるようにして転がしながら焼く。表面が固まったら一旦取り出す。
  3. 3
    2の鍋をそのまま、肉汁の焦げ付きをまぶしつけるようにタマネギとニンジン、ローリエをいためる。
  4. 4
    タマネギの隅っこが少し透明になってシンナリしたら、牛肉を戻しいれ、ワインを入れて、鍋肌の焦げ付きをこそげて煮汁に溶かす。水、コンソメキューブを加える。
  5. 5
    圧力鍋のふたをして、お手持ちの鍋の説明書の目安時間を参考に加熱する。うちでは「ワンダーシェフ5.5L」を使用し、錘がゆれてから弱火で1分が目安でした。
  6. 6
    加熱ができたら火を止めて圧力が自然に下がるまで放置する。ふたが開けられるようになったら、あけて弱火にかけ、ジャガイモを加えて火が通るまで加熱する。
  7. 7
    ジャガイモが柔らかくなったら、いったん火を止めてからルーを溶きいれ、完全に溶かしてから再度弱火にかけて沸騰させ、とろみがついたら出来上がり。温かいご飯にかけていただく。

おいしくなるコツ

炊き込み雑穀ご飯は、炊飯時に加えて炊くだけのものが便利でよく使っています。

きっかけ

我が家の定番の作り方で、牛筋肉が手に入ったので作ってみました。

公開日:2012/02/28

関連情報

カテゴリ
その他のカレー
料理名
ビーフカレー

このレシピを作ったユーザ

nyatz 3歳の娘は食べることが大好き。0歳息子も加わって食事は時間と気遣いの葛藤の日々です。野菜を人一倍食べないと体調を崩す夫と、家族いっしょに食べられる料理を目指して日々ものぐさ調理中。ときどき妙な気合がはいって手のかかるものを作りたくなりますが、基本はがんばりすぎずにラクしてみんなおいしい、が理想です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする