アプリで広告非表示を体験しよう

箸休めに。油揚げとかぶの葉の煮びたし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kiri873
柔らかいかぶの葉をさっと炒めてから煮浸しにしました。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

油揚げ
2枚
かぶの葉
3個分
めんつゆ(2倍希釈)
大さじ2
大さじ2
いため油
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小鍋におゆを沸かして、油揚げを入れてさっとお湯にくぐらせてからざるにあげます。
  2. 2
    かぶの葉を茎と葉に切り分けます。
    1の鍋のお湯にかぶの葉の茎部分をいれてさっと火を通します。
  3. 3
    油揚げを7mm幅に切りそろえます。
    油揚げの幅に合わせてかぶの茎、葉の長さを切ります。
  4. 4
    熱したフライパンにサラダ油少々をひき、油揚げをさっと炒めます。その次にかぶの茎をいれてさらに炒めます。
  5. 5
    4にめんつゆとお水を入れて一煮立ちさせます。
    そこにかぶの葉の部分をいれてさっと火を通します。

おいしくなるコツ

固めの茎は下茹でをして葉の部分はそのまま使います。 油揚げの油抜きは大量にしておいてつくりおきをつかえば一手間省けます。

きっかけ

かぶのおいしい季節になったので、もれなくついてくる葉の部分ももったいないので無駄なく使いました。

公開日:2011/12/02

関連情報

カテゴリ
かぶ
関連キーワード
煮浸し かぶの葉 油揚げ 箸休め
料理名
おひたし

このレシピを作ったユーザ

kiri873 お弁当には海のもの山のもの+赤黄緑の信号色が入るように心がけています。 たまご、プチトマト、チーズ、ごまはお弁当の常連です。 毎日の食事はめざせ30品目です。アレンジレシピ大好きです。 調味料:適量は本当は適当と入力したいくらい雑把です。 お弁当は今も。離乳食も幼児食も卒業して大人ごはんだけになりました。

つくったよレポート( 1 件)

2012/02/02 20:25
厚揚げが余っていたので厚揚げで作ってみました おいしくできました ごちそうさまでした
雪だるま4126
お試しいただきありがとうございます! 油揚げが厚揚げに代わるだけでボリュームの一品ですね。とてもおいしそうです。 今度我が家でもまねっこさせていただきたいです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする