アプリで広告非表示を体験しよう

【酒の肴】しらす干しとねぎのかき揚げ【簡単つまみ】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
クンパー
しらす干しは多いほうが美味しいと思います、かき揚げは具材をしっかり冷やすのがポイントだそうです。

材料(1~人分)

しらす干し
好きなだけ
ねぎ
好きなだけ
てんぷら粉
適量
片栗粉
適量
昆布茶
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料の下ごしらえから、しらす干は熱湯をかけてた後に水気を切ってください。ねぎは白い部分も青い部分も小口切りに。
  2. 2
    ①をビニール袋に入れ、天ぷら粉と片栗粉を半々に少しかぶるぐらいふりかけ混ぜます。揉むというより振る!
  3. 3
    衣を作ります、天ぷら粉と冷水が1:1よりやや大目という感じでしょうか。そして隠し味に昆布茶を少々投入、さっくり混ぜます。
  4. 4
    ビニールから②を器に移し、そこに③を少しずつ入れ混ぜます。精一杯混ぜるというより粉っぽさが無くなったかしら、ぐらいにしています。
  5. 5
    油は170度ぐらい、箸を入れたら気泡がぷくぷくっと出る程度に。
  6. 6
    網じゃくしにかき揚げ1個分の④をのせ、お箸で丸くまとめます。油にそっと入れ10秒ぐらい、そしてはずします。それから1分ほどたったら(固まったなと思ったぐらい)裏返してまた1分ほど…
  7. 7
    時々、箸の先で何個か穴を開けるとサクッとするようです。たくさん揚げようとするとべちゃっとなりますので(油の温度が下がるため)多目の油で、種は少しずつ入れたほうが成功率が高いもよう。

きっかけ

義母から教わる昭和の味、簡単で美味しい!!

公開日:2011/02/14

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般
料理名
しらす干しとねぎのかき揚げ

このレシピを作ったユーザ

クンパー 結婚するまでは料理なんてほとんどやっていませんでしたが、同居のため義母に鍛えられることに…とはいえ簡単なモノばかり、どれも美味しいです!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする