アプリで広告非表示を体験しよう

冷めても美味しい☆我が家の定番とりめし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
我楽多さん
事前に作っておけば、盛り付けするだけですので、お客様が来るお昼ごはんピッタリです。食べ応えもあり喜ばれます。

材料(3~4人分)

3合
鶏もも肉
600g程度
●酒 みりん 砂糖 ヤマサ昆布つゆ
大さじ3
●醤油
大さじ1
●水
600ml 様子を見ながら
●ウェイパー
小さじ1
大葉
5枚程度
味付け海苔
お好みで
▲卵
4個
▲砂糖
大2
▲塩
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米を洗い、浸水しておく。
  2. 2
    鶏肉のすじ切りをして、全体的に両面からフォークなどで刺しておく。
  3. 3
    深めのフライパンや鍋に鶏肉と●をいれ、中火~弱火で煮る。
    水が多そうな場合400㎖入れ途中で足してもよい。
  4. 4
    落し蓋をして、途中お肉を返して30分程度煮る。
  5. 5
    30分程度煮て火が通ったら、粗熱を取り200㎖程度だし汁を取り、浸水しておいたお米に入れ、通常お米を炊くメモリまだお水を入れお米を炊いておく。
  6. 6
    ボールに▲をいれ、混ぜて薄焼き卵を焼く。
  7. 7
    薄焼き卵、大葉を千切りする。
    4で煮た鶏肉を食べやすい大きさに切る。
  8. 8
    容器にお米をよおい、海苔をひき、錦糸卵、大葉、鶏肉を盛り付けると完成です。

おいしくなるコツ

出汁でお米を炊くことで、美味しくなります。 大葉と味付け海苔がいいアクセントです。 鶏肉を細かくすると、子供もたくさん食べてくれます。

きっかけ

母の田舎でよく作るかしわめしを、アレンジしてみました。

公開日:2021/01/15

関連情報

カテゴリ
その他のどんぶり薄焼き卵鶏もも肉
関連キーワード
どんぶり とりめし かしわ飯 美味しい
料理名
鶏めし

このレシピを作ったユーザ

我楽多さん 細かいことは気にしない! 簡単、おいしい、ボリューミィ!! 楽天で楽ちんレシピを目指します。 ヤマサ醤油さんの昆布つゆ 味の王様味覇(ウェイパー)のだしの味が、大好きなのでこの2つのだしを中心に料理を作っています。ご自宅で使用している方は参考にしていただければと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする