アプリで広告非表示を体験しよう

ツナ缶の油とツナの分別法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あやこ0112
ツナ缶の油を切るといったらフタをぐっと押したり、キッチンペーパーを使ってみたり…。でもこの方法なら簡単だし油もとっておけるし、一石二鳥です。
みんながつくった数 2

材料(1缶人分)

ツナ缶
1缶
底が丸くなっている容器(丼など)
1コ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    用意するのはこの2つ。
    容器は底が丸くて缶が入るものなら何でも良いです。
  2. 2
    プルトップを起こします。
    起こすだけでフタを開けないようにしてください。
  3. 3
    フタを下にして容器に入れます。
    このとき、プルトップを支えにして缶を斜めにするのが大事です。
  4. 4
    あとは油が出てくるのを待つのみ。20~30分もこのままにしておけば、ほとんどの油が出てきます。
  5. 5
    フタを開けてみましょう。
    そこにはパサパサ直前のおいしそうなツナがいるはず。
    ※指を油まみれにしたくない方はプルトップをティッシュで覆ってフタを取ってください。

おいしくなるコツ

容器は平皿でも可能ですが、油がたまるので丸底をおすすめします。 買い物中やご飯の準備前にセットしておくと時間が無駄になりません。油もパスタやドレッシング、炒め物に利用すると無駄になりません。おいしいので是非使ってください。

きっかけ

簡単かつなるべく手を汚さずに油とツナをうまく分別できないものかと考えていて思いつきました。

公開日:2012/02/11

関連情報

カテゴリ
缶詰
料理名
ツナ缶の油切り

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2020/12/03 21:23
ツナ缶使うときに、またためします。
えんどうまめ★

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする