アプリで広告非表示を体験しよう

\大同電鍋レシピ/かぼちゃ饅頭 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
大同電鍋公式レシピ 楽天市場
熊本の郷土料理、かぼちゃのおまんじゅう。
かぼちゃを加熱してあんを作り、生地で包んで蒸し上げる、電鍋が大活躍するおやつです。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

●かぼちゃ
1/4個(約400g)
●砂糖
50~60g
△薄力粉
120g
△砂糖
30g
△ベーキングパウダー
小さじ1強(7g)
△水
大さじ2
△蒸したかぼちゃ
30g
◎オーブンシート
5cm程度に切る。8枚用意する。
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ●かぼちゃ餡
    ①かぼちゃを5cm程度に切り耐熱皿にのせる。
    ②電鍋に水1杯を入れ、スチームプレートを置き①をのせ、蓋をしてスイッチを入れる。
  2. 2
    ③スイッチが上がり、かぼちゃがやわらかくなっていたら皮をむき、饅頭の皮用に30g分を取り分けておく。
  3. 3
    ④残りのかぼちゃに砂糖を加えてよく混ぜ、余分な水分を飛ばすようにボウルに広げて冷ましておく。砂糖の量は好みで調節する。
  4. 4
    △饅頭の皮生地
    ①ボウルにふるった薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、蒸して取り分けておいた30gのかぼちゃを入れ、水を少しずつ加えながら捏ねる。
  5. 5
    ②滑らかになったらひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫に入れ30分寝かせておく。
  6. 6
    ★饅頭を作る
    ①●かぼちゃ餡と△皮生地をそれぞれ8等分にして丸める。
    ②台に打ち粉をし、皮生地を広げてのばし、餡を包み丸める。
    ③せいろに◎敷き紙、饅頭を並べる。
  7. 7
    ④外鍋に水1杯を入れ、せいろをセットする。せいろと板の間に濡れ布巾を挟み、蓋をしてスイッチを入れる。スイッチが上がったら完成。

おいしくなるコツ

饅頭の皮の生地が硬すぎる場合、ほんの少しずつ水を追加しながら捏ねてください。 粗熱が取れたら容器に入れて保管するか、ラップで包んでおくと生地が乾燥しにくいです。

きっかけ

くまもんのほっぺのような、まんまるのお饅頭を頬張りましょう!

公開日:2024/06/04

関連情報

カテゴリ
火を使わない料理かぼちゃまんじゅう

このレシピを作ったユーザ

大同電鍋公式レシピ 楽天市場 台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。 炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。 https://store.tatung.co.jp/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする