アプリで広告非表示を体験しよう

【リピ確定】簡単とうもろこし茶碗蒸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
海かめちゃん
旬の美味しいとうもろこしでいつもと変わった食べ方がしてみたかったので。
みんながつくった数 2

材料(3~4人分)

とうもろこし
1本
2個
400cc
固形コンソメ
1個
小さじ1/4
乾燥パセリ(仕上げ用)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    とうもろこしは、皮を剥いて、4等分します。生のとうもろこしは、固いので切る時に注意してください。
  2. 2
    4等分したものをたてて、上から実の部分をそいでいきます。芯の部分と実の間に包丁を上からおろして実を離していきます。
  3. 3
    鍋に芯から切ったコーンと水、固形コンソメ、塩を入れ、火にかけ、沸騰してアクがでたら、軽くアクを取り除き、火を弱めて、約3分加熱します。
  4. 4
    そしたら鍋を氷水につけ、コーンのだしを冷まします。
  5. 5
    卵を割りほぐします。あまりよく混ぜすぎない方がきれいにできます。
  6. 6
    割りほぐした卵の中に、コーンのだしを濾しながら入れて、卵とだしを混ぜ合わせ、できた卵液を茶漉しで2度濾します。
  7. 7
    器の中にコーンを入れ、上に乗せる飾りのコーンを別に取っておき、残りは器の中に入れます。そしたら卵液を流し入れ、沸騰している蒸し器に入れます。入れる時は、火を弱めるか、止めてから。
  8. 8
    蓋に蒸し布をして、初めは強火で2分加熱→表面に膜が張ります。鍋の縁に菜箸を挟みながら蓋をして弱火で5分加熱→コーンを優しく上に乗せて、さらに8分加熱します。
  9. 9
    出来上がりのサインとしては、傾けたときに透明な汁が
    出ること、つまようじをさして器を軽く揺さぶり、中から卵液が出てこなかったら、出来上がりです。あら熱が取れたらパセリをふって完成。

おいしくなるコツ

卵を良く混ぜすぎないことと、蒸す時に卵液に気泡があったらつまようじで泡をさしてなくすこと。出来上がったらあら熱を取り、冷蔵庫で冷やして召し上がってください。詳しくはこちら→https://youtu.be/zt3a-PctKEc

きっかけ

旬のとうもろこしを変わったものでたべてみたかったです。コーンを存分に味わえます。

公開日:2021/07/06

関連情報

カテゴリ
とうもろこし茶碗蒸しその他の卵料理
関連キーワード
とうもろこし 茶碗蒸し とうもろこしレシピ アレンジ茶碗蒸し、茶碗蒸しレシピ 茶碗蒸し作り方
料理名
とうもろこしで茶碗蒸し

このレシピを作ったユーザ

海かめちゃん 日々楽天レシピさんを通して皆様と少しでも共有できるのを楽しみに投稿させてもらってます。食堂で日々働きながら投稿させていただいています。年末にかけてかなり忙しくてレシピ投稿もかなり間隔が空いてしまいましたが、今年も働く皆様に食事を提供しながら、楽天レシピでは日々おいしいと出会ったものを皆様と共有できればと思います。皆さまからのレポートが生の声でとてもありがたく感謝です!

つくったよレポート( 1 件)

2021/08/21 19:21
海かめちゃんさん、素敵なレシピありがとうございます☆とうもろこし、卵の美味しさは勿論のこと、最高のまろやかさ!とっても親切な手順!!ホント感謝ですo(^o^)o
ドレミ3
ドレミさん、いつもありがとうございます!ドレミさんには、感謝です(^-^)また投稿していきます!よろしくお願いいたします。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする