アプリで広告非表示を体験しよう

小梅で梅干し/紫蘇漬け/ついでに紅生姜 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
banbi1972
小梅でしそ漬けの梅干しと新生姜で紅生姜
梅干しはお弁当に!夏バテ防止に!
紅生姜はお好み焼き、焼きそばに!

材料(保存瓶1瓶人分)

小梅
1kg
焼酎or酢(消毒用)
少々
大きめストックバッグ
2枚
粗塩
200g
キッチンバッド
2枚
重し用ペットボトル
3~4本
もみ紫蘇
250g
保存瓶
2~3L
新生姜
250g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    梅のヘタを爪楊枝等で取る
    洗って水気を取る
  2. 2
    焼酎or酢でストックバックの内側を消毒する
    梅と塩を入れてよく混ぜる
    空気を抜いて梅酢が漏れないように
    ストックバックを二重にする
  3. 3
    ストックバックの梅を
    キッチンバットに乗せ
    その上からもう1枚のキッチンバット
    と重し代わりのペットボトルを乗せる
  4. 4
    段々と梅酢があがってきて
    梅が梅酢に浸かるぐらいになったら
    もみ紫蘇をいれ色をつける
    もみ紫蘇が梅の上になるようにして
    重しは少し軽くする
    3日ほどで梅酢が赤くなる
  5. 5
    赤くなった梅酢を
    煮沸消毒した瓶に入れる
    適度な大きさに切って
    洗って水分を取った新生姜を入れ
    もみ紫蘇を上からのせる
  6. 6
    梅はざるに広げて
    3日間天日干しする
    (お天気の良い日を選ぶ)
  7. 7
    生姜を入れた保存瓶の紫蘇を取り出し
    干した梅を入れ紫蘇を戻して完成
    直射日光を避け
    常温または冷暗所で1年保存可能
    保存状態がよければ1年を過ぎても食べられる場合あり
  8. 8
    小粒なのだが塩っぱい
    夏バテ予防に
    1日1粒食べるといいかも〜
    紅生姜はお好み焼き、焼きそばに

おいしくなるコツ

大きめのストックバッグを使用して二重にする(漏れ防止) 晴れた日を選んで天日干しする

きっかけ

今年は小梅にしてみた 生姜もよく使うので梅酢につけて紅生姜に

公開日:2024/06/18

関連情報

カテゴリ
梅干し生姜(新生姜)

このレシピを作ったユーザ

banbi1972 10分ぐらいで作れるもの 簡単にもう一品作りたい時に、サッと作れるもの キッチン家電を使って時短できるもの もう一品欲しい時。おつまみ系。箸休めになるもの 少しずつUPしていきます Instagram↓ https://www.instagram.com/banbi1972 Rakutenroom↓ https://room.rakuten.co.jp/room_c5c9f2ab37/items

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする