アプリで広告非表示を体験しよう

梅干しで簡単☆炊いて酢飯のおいなりさん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
だんばた
作り方も材料も簡単にしました。酢飯にもあげを煮るのにも、梅干を加えることでさっぱり、やさしいお味です。
お家の梅干により濃さは加減して下さい
みんながつくった数 1

材料(16個人分)

2合
大さじ2
水   上記の酢と合わせて
2合分
砂糖
大さじ2
梅干し
2個
あげ
8枚
200cc
めんつゆ (3倍濃縮)
60cc
砂糖
大さじ1 1/2
梅干し
1個
白ゴマ
大さじ2
えんどう豆 (豆のみ)
50g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    普段のご飯を炊く要領で、酢、砂糖、梅干しを加えて炊く
    (砂糖はかき混ぜないでポンと入れるだけにして下さい)
  2. 2
    あげは1枚を半分にし、湯をかけ油抜きをする
    鍋に水、めんつゆ、砂糖、梅干しを煮立てて、絞ったあげを汁気が底に少し残るまで弱火で煮てざるにあげておく
  3. 3
    えんどう豆はやわらかくなるまで塩ゆでし水気を取る
  4. 4
    炊き上がったご飯は梅干を
    ほぐしながら冷ましゴマ、えんどう豆を加える
    あげは一枚ずつ片手で汁気を絞りながらご飯を詰める

おいしくなるコツ

ご飯を炊くときに加える砂糖を混ぜてしまうと、底が焦げる恐れがあるのでポンと入れるだけとしました。ちなみに私は圧力鍋で炊いています。

きっかけ

冷凍しても重宝なおいなりを、自家製梅干しと収穫したツタンカーメン(えんどう豆)を使って簡単に簡単にと思いながら考えました

公開日:2011/06/06

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
梅2011 圧力鍋 簡単 すし
料理名
酢飯  おいなり

このレシピを作ったユーザ

だんばた 庭で育てた、まさに旬の野菜をメインに<簡単に作れる>を基本に作っていきたいと思います。 パンもケーキも自分好みに作ります。 表紙で庭の野菜を載せますので見て下さいね。 (随時更新中) ただ今 ✿ バナナピーマン ✿

つくったよレポート( 1 件)

2015/11/25 21:33
さっぱりとした味ですね!美味しくできました。レシピありがとうございます。
こばやしあおい
お豆がセンスありますね。参考にしたいです。 ありがとうございました。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする