アプリで広告非表示を体験しよう

れんこんだってば! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
にゃ、別に、誰に何言われたわけじゃないんだけど、れんこんだってばっ!!
みんながつくった数 1

材料(3日分の2人分)

れんこん
370g
鶏手羽元
5~6本 300g
生姜 きれいなものなら皮ごと
25g
いいお酒
50ml
唐辛子 種をとって手でちぎる
1本
醤油
大さじ3
砂糖
大さじ1
シャトルシェフ
食べないけどあると手が空きます 1台
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ちょっと前になりますがスープカレーをやってみようってなって、スープカレー自体は簡単すぎなんでトッピングに凝ろうよーってんで根菜のね素揚げをしようと思ったのさ。
    って、小ウソだ。
  2. 2
    思ってからごろごろ買ったわけじゃないね。↑のお店でそんな食材が安かったから買っちゃってから理由は後付け、みたいな?
    これはもうビョーキみたいなモンなんでほっといてください。
  3. 3
    まずは根菜…じゃなかった、れんこんは泥付きでした、きれいに洗う。安い割に立派な個体です連結部分を切り落としてからの方が皮、剥きやすいし洗いやすい。
    皮をむくのはぎりぎりで…。
  4. 4
    ささがきみたいに包丁の刃なすりつけてこそぐ位でいいですこんなにきれいなんだもの。
    こんなに…洞のいくつかに泥、詰まってますねさてどうしましょ。小さな調理用のブラシでごしごし。
  5. 5
    さあ輪っかを愛でられる事が多いれんこんさんですが、今回はぶつ切りにしますだって一緒にゴーするのがごろごろテバモトさんだから。
    生れんこんってシャコンっと固くて切りにくいよね。
  6. 6
    切れにくくて力入れすぎて穴潰れちゃったリとか…。
    包丁研げよ、はさておき、まずは縦方向に棒状にしてからがやりやすいかな。
    薪割りみたいな?やったことないけど?
  7. 7
    無責任はさておき、こんな感じの乱切りにしようかな。大きなボウルに酢水はっといて切ったそばからポイポイ入れてく。
    そうそうれんこんのあく抜きの際にお酢を入れる入れないのお話…。
  8. 8
    きんぴらはしゃきしゃきがいいけど煮物はさくほこ、がお好きなら真水で。なんでかは忘れちゃった(無責任アゲインw)けど、お酢入れるとどんだけ煮込んでもほこほこにはならないらしいです。
  9. 9
    ここんちでは強食感が好きなので酢ぅいれますよ。薄切り蓮根が同ボウルしているのは先の理由から。
    ざるにあけて水切り…の際に底におじゃがもいたんだね、があらわになりました。
  10. 10
    これもまた、先の理由からです下ごしらえはいっぺんに!
    ズボラの大威張りはさておき、ここまで済んだらあとはもう煮るだけ、材料にも載せたけど鍋がねちょっと特殊ですシャトルシェフという。
  11. 11
    サーモスさんとこの真空調理鍋というのかな、一旦沸かして外鍋にセットすると以降とろ火が30分ちょい続く優れものなのよ。を、持っていない残念な方用(失礼)にも併せて説明してきますねっ。
  12. 12
    無責任じゃなかったパチパチ~♪
    自画自賛はさておきテバモトさんは冷凍だったので解凍してそのままシェフの内鍋に…の、内側(ややこしいな)はノンスティック加工されてません、
  13. 13
    つまり非常に焦げやすい。
    気分的に肉を下段にしたいけど蓮根の層を1枚作ってその上に並べようかそして上からまた蓮根。
    れんこんで鶏ひき肉を挟むレシピがあったね、って全然関係ない。
  14. 14
    生姜は臭み消しというか好きなんでたっぷりいれますスライスしておこう。まだ入れないけどもうマナホー洗っちゃいたいから。まだ入れないのは後半の方が爽やかな風味食感が残るかなと思って。
  15. 15
    さあシェフにお酒お醤油お砂糖唐辛子、と。それからお水…。圧力鍋みたいに鍋内でふぁーっとぐつぐつごとごとやるわけじゃないので、水分たっぷり必要です。具材ひたひたになるまでだね。
  16. 16
    そしたら蓋して沸くまで沸かす。そうです、調味は割と多めになります、もったいないと思いますか?ちっちっち、残ったおつゆは次の日煮凝ったりするし何か汁物にリメイクしたりしてもいいし…。
  17. 17
    なんて言ってたらもう沸きました熱伝導率がめちゃくちゃ良いのです。蓋をどかしてぐらぐらさせてるとアクが出てくるから心ゆくまですくってください。アクとれるのが圧力鍋にはない長所よね。
  18. 18
    さあここまでは普通のお鍋と調理法は同じです、ぐらぐら沸かしてボコボコってなったその瞬間に蓋をして火を止め、シェフの外鍋にセットする。この状態が、弱火でコトコトなんです普通の鍋の。
  19. 19
    普通のお鍋の方はつきっきり…とまではしなくていいと思うけど弱火でコトコト、30分はやってくださいシェフ組はもう踊ってても遊んでても…あ、シャワーでもしてこようか♪
    で、こんなん。
  20. 20
    仕上げに生姜を入れて強めの中火をつけてごとごと軽く煮詰める。すぐに沸くのは当たり前ですキープことことだったから。でもまあ味染みは当日には無理なのでおつゆをじゃぶっと盛ってどうぞ。

おいしくなるコツ

分量はふざけているわけではなくて、当日はおつゆじゃぶじゃぶといただいて翌日は結構味が馴染むのでそこまでしなくてもおいしく…3日目は寒くない日だったので冷たいまま、ぷるぷるの煮凝りごと冷製で盛って楽しむ、などでした。冷蔵庫保管でお願いします。

きっかけ

蓮根の素揚げをやりたくてでも、売っていたれんこんで一番安いのが大容量のやつだった。素揚げは数枚でいいのよね…てことでそれだけ切り分けてからあとはエイヤー煮てまった。

公開日:2023/12/08

関連情報

カテゴリ
れんこん料理のちょいテク・裏技手羽元

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする