アプリで広告非表示を体験しよう

ちりっちり鶏皮とへろんへろん人参の旨甘辛 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
ほとんど皮下脂肪つけずに売ってくれるお店って、稀有よねぇ(ため息)。。。

材料(鶏皮好き2人分)

国産若鶏皮
300g(脂肪含む)
人参
80g
ねぎ
50g
いいお酒
大さじ2
正油
大さじ1と少し(20gほど)
砂糖
小さじ2からお好みで
七味か一味
お好みで適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    国産!なんてエラソウに書いちゃったけどいちおうブランド鶏でした…
    の、半額でした(コッソリ)。
    g数は買ってきたパケに書いてあるものです。
  2. 2
    これからこれらの内側についたごっそり皮下脂肪を削り取ります。300gの皮のみ、ならどんなに幸せだったことか…。
    ため息はさておきキッチンばさみのいいやつを使おう。
  3. 3
    皮をめっくり返して脂肪の塊をじゃきじゃきこそぐように切り取る。ほぼ皮のみを目指すと皮も切り捨ててしまうので適当で。切り取ったそばから食べやすい大きさに刻み、焼き場に落としていく。
  4. 4
    今回の焼き場はフライパンではなく片手鍋です、ノンスティック加工なのでパンと同じような扱いができかつ、高い壁を持っているので油ハネも控えめですお利口さんです。
  5. 5
    キッチンばさみはいいやつ、って言ったけど医療用級のそれです二枚にわかれて洗いやすい。
    ガジェット自慢はさておきようやっと下準備が終わりましたハァハァハァ。
    これより点火します!
  6. 6
    火力はここんちレシピをよくご覧の方ならお分かりでしょう(何様?)が、弱めの中火。初めはなかなか鍋内温まらずじりじりしますが我慢して、焦ると焦がすはおんなじ漢字…って口が酸っぱい。
  7. 7
    ちりちり言い出し、脂は除去したはずですがなおも出てきますしかもたっぷり!蓋なしでタイマー10分セットしておこうか
    その間にお野菜を準備。生にんじんが苦手なのでスライサーを出そう。
  8. 8
    とかってやってる間も鶏皮さんを見といてね。脂いっぱい出してプールみたいになって…これを自分揚げ、と呼んでいますがその状態で放置っぱなし(重複?)にするとくっつきあっちゃうから。
  9. 9
    適時皮同士を剥がしたり返したりしながら自分揚げ。キッチン紙を使ってじゃぶじゃぶ出てくる脂を吸い取りますがそれでもなお出る。ガス火の人は念のため難燃性のそれを使ってください。
  10. 10
    また、脂を吸った後の紙を入れるのはホット用の紙カップがいいです強いのでそう簡単にしみはしない。ビニール袋に直接ほりこむとタイミングによっては溶けます危険です。
  11. 11
    余計なお世話が済んだところで鍋内脂すっきりふき取れました。で、脂で人参を炒めるのですがかっさかさに見えてまだ、皮は脂を持ってるんで大丈夫。鍋底開けたらスライスした人参を入れる。
  12. 12
    人参はしっかり火が通って欲しいのでそうだね…付け合せの野菜でも刻もうか。料理に野菜、入ってるのに?!って思う人はスルーしてちょ。甘辛味と鶏皮脂の絡んだしゃきしゃき野菜ったら…
  13. 13
    うっとりはさておき、人参にしっかり皮脂からめてくたくたになるまでソーテーする。さあ付け合せ野菜を刻んで退けたらおねぎの番。お箸によじ登ってこられるのが嫌なので輪を裁ってから細切れ。
  14. 14
    さあ最終…と、その前にもうひと拭きしとこうか…とキッチン紙を突っ込んでぐーるーって吸い取ってと。
    いったん火を止めお砂糖にお酒、お醤油じゃー、次々入れてざっくり混ぜて再点火。
  15. 15
    ちなみにここんちでは調理酒は使いませんあいつは塩を持ってるらしいので。いつでもお酒というと飲んでおいしいちゃんとしたお酒!
    エヘンはさておき、ぶじぶじ鍋内騒がしくなってきました。
  16. 16
    調味液が煮切られ全てが同一茶色になったら最後におねぎをボーン!
    こいつはさっと炒めた程度が好きなので、芯に近い緑の濃い部分がぱっと明るい濃い緑(細かいな)になった程度で終了!
  17. 17
    野菜刻んだ人はそれの上に盛り付けてダン!
    あんなに入れた人参はくたっとなって柔らかくそして甘く…甘辛鶏皮の食感風味に激マッチでした。おねぎのしゃく、とちょいピリ、はアクセントね。
  18. 18
    大人は…っていうかオトナしか食べないよなこんなん…お好みで七味か一味をふってモアおツマ味。

    ビールが進んで進んで困ったわぁ。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んでは最近知った知識を… 生のニンジンではβ-カロテンの吸収率は8%程度ですが、油炒めにすると70%程度も吸収できるのです びっくり!

きっかけ

鶏皮が安いと在庫も庫内も考えずに買ってしまう。いい加減整理しなくっちゃ、なんて。いつも賞味期限に追われていますなんとかなりませんかね。

公開日:2022/04/06

関連情報

カテゴリ
にんじんビールに合うおつまみ料理のちょいテク・裏技焼き鳥

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする