アプリで広告非表示を体験しよう

簡単ヘルシーアレンジ!きのこタップリ鍋焼きうどん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
市販の鍋焼きうどんを使って、栄養もボリュームも充実のきのこうどんにアレンジ。
きのこの香りとダシに山椒の香りが合わさって、お汁を飲み干すほど美味しくなります。

材料(1人分)

市販の鍋焼きうどん
1人前
しめじ
1/2パック
舞茸
1/2パック
粉山椒
3~4振り
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    アルミの器に規定量の水(分量外)を注ぐ。

    ※表示に熱湯を入れると書いてあっても、冷たい水にして下さい。

    ※今回はコチラを使用
  2. 2
    きのこを手でほぐしてアルミ鍋に入れて、火をつける。
  3. 3
    写真のようにきのこのボリュームが減って全てが湯に浸かるようになったら、山椒を振って混ぜた後、うどんを入れる。
  4. 4
    まず1分茹でる。
    ※刻んだネギを加える場合は、この時に入れる。
  5. 5
    うどんをほぐし、添付の調味料を加えたら火を止めて添付の具材なども乗せてできあがり。(写真はエビ天)
  6. 6
    ※お好みで七味を振ってお召し上がりください。
    薬味を加えなくても、山椒と舞茸の香りのお汁でインスタントな香りが全く感じません。

おいしくなるコツ

必ず水からじっくりダシを取りながらきのこを煮るのがポイントです。

きっかけ

秋の味覚のきのこをたっぷり加えて、キノコ出汁のうどんにしました。

公開日:2015/10/05

関連情報

カテゴリ
鍋焼きうどん5分以内の簡単料理料理のちょいテク・裏技その他のきのこ秋の行楽・紅葉
関連キーワード
秋の味覚 茸 キノコうどん インスタント食品 食物繊維たっぷり
料理名
きのこたっぷり鍋焼きうどん

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする