アプリで広告非表示を体験しよう

半端な叉焼助け隊!じゃじゃっとネギ玉チャーシュー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
ホールのチャーシューをラーメン用に切り分けて、あまった両端の部分を使います。過剰な味見の防止対策だったりもします。

材料(2人分)

チャーシュー
80g程度
玉子
2個
玉ねぎ
半個
長ねぎ
緑の部分がいいな、を10cm
小さじ2
オイスターソース 醤油
各 小さじ1
酒 あれば紹興酒
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    叉焼は本格的な赤叉焼。ネギは緑が濃い部分をチョイス。

    玉ねぎは縦方向に薄い串型切りに。
    長ねぎは斜め厚めのスライス。

    玉子が3っつ出てるのは最初いっぱい使おうと思ったから。
  2. 2
    んで、叉焼を厚めにスライス…は、いつかのラーメンの為なので無関係。

    無関係って事もないな、なぜならその両端の形にならない部分を使うから。

    玉ねぎにちなんで細長く切ろうかな。
  3. 3
    フライパンに油を温め玉ねぎをちりちり炒める。

    玉ねぎ以降はじゃじゃじゃと仕上げるので、ここでしっかり火を通しておくと食べるときヒーってならない。
  4. 4
    けっこう時間がかかるので、その間に立派なスライチャの方をラップしてしまう、は本当に関係ない。

    玉ねぎにしっかり火が通ったら半端チャをどわっと入れる。
  5. 5
    チャーシューなんてそのまま食べる食材だから、軽く温まる程度でいい。

    チャの濃さにもよるけど野菜と玉子がいっぱい入るから、オイとソイで味を加えるよ。

    オイは濃いからお酒で→
  6. 6
    溶いてから回しいれるといい。オイを入れた後にソイで好きな味に調節するといい。

    これで濃い目の玉ねぎチャーシュー炒めができたわけですが、まだ終わりじゃないのよね、と、こうよせる。
  7. 7
    油はぴかぴか残ってればそのまま、無くなってたら少し塗る程度に足してちょ(分量外)。

    フライパンを傾け、そこに玉子を直接割り落とす。

    入りきらないので2個にしておこう。
  8. 8
    フライパンは傾けたまま、玉子だけのプールを作ってそこにお箸をつっこんで攪拌。

    黄身と白身がしっかり混ざったらしばし待機、もういじらない。

    かくはんって難しい字だねところで。
  9. 9
    玉子が2/3程固まったらざーっくりお箸で混ぜてゆーっくり玉ねぎチャと混ぜる。

    ここからちょっとデリケートに。

    ぐるぐるやるとぼろぼろの玉子になっちゃうから。
  10. 10
    食感風味はもちろん、出来上がりの見栄えも悪くなるからね。

    なんて料理人気取り。

    さて最後に長ネギを入れるが、ここでもまた中身を端に寄せてネギだけ炒める気持ちで。
  11. 11
    ネギの緑がぱっと鮮やかくなったら終了。

    赤い叉焼と黄色の玉子、緑のネギがさいこおに美しいキラキラ。

    ラーメンの具にいいねって今思ったのはこれまた無関係。

    さ、玉子をしまおう。

おいしくなるコツ

本当は玉子を先に別のフライパンでゆるい炒り玉にしておくともっときれいにちゃんとできると思うけど、面倒じゃん、ねぇ。

きっかけ

ラーメン屋さんから、立派な赤叉焼をいただいた。 立派なので厚めにスライスして、いつかのラーメンのトッピングのためにラップしてとっておこうと思った。 切りながら端っこを味見アジミでなくなっちゃいそうだったので、おかずに流用する事にした。

公開日:2013/12/21

関連情報

カテゴリ
チャーシュー(焼き豚)その他の卵料理
料理名
チャーシューとネギの玉子炒め ラーメンの具にも

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする