アプリで広告非表示を体験しよう

黒糖味噌まんじゅう(温泉まんじゅう<味噌あん>) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
和菓子の定番・黒糖のおまんじゅうをちょっと変わった味噌あんで。日頃のおやつやおもてなし、節句や敬老の日など幅広く楽しめます。上手に作るコツも一緒にご紹介します。
みんながつくった数 2

材料(数人分)

=以下、15個分=
黒砂糖
40g
三温糖
20g
(糖類用)水
25cc(25ml・大さじ1+小さじ2)
薄力粉
95g(大さじ8)
重曹
3g(小さじ1)
(重曹用)水
5cc(5ml・小さじ1)
はちみつ
大さじ1(約20g)
(打ち粉用)薄力粉
適量
*以下、あん用*
白味噌
50g
白あん
350g
三温糖(普通の砂糖でも可)
大さじ5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    *あん作り

    白あんを鍋に入れ、弱火にかけてヘラで練る。

    ★焦がさないように。
  2. 2
    火を止め、熱いうちに砂糖と味噌を入れてよく混ぜ合わせる。

    バットや平皿などに移し、よく冷ましておく。
  3. 3
    *生地作り

    鍋に黒砂糖と三温糖、水25ccを入れ、弱火にかけて溶かす。

    ★沸騰させないこと。
    沸騰させると水分が蒸発し、生地が固くなってしまいます。
  4. 4
    茶こしなどでこしながらボウルに移す。

    ★これで黒砂糖のダマを取り除け、より滑らかに仕上がります。
  5. 5
    熱いうちに、はちみつを加え溶かす。

    ボウルを冷水(分量外)にあて、よく冷ます。
  6. 6
    重曹を水5ccで溶かし、冷めた「5」に入れる。

    薄力粉をふるいながら加え、ヘラなどでさっくりと混ぜ合わせる。
  7. 7
    *あんを包む

    「2」のあんをまんじゅうの数に合わせ均等に丸めておく。
  8. 8
    まな板など平らな台の上に薄力粉を薄く広げる。

    手のひらにも薄力粉をまんべんなく薄く付ける。

    ★以上を打ち粉と言います。
    これにより生地がべたつかず作業できます。
  9. 9
    打ち粉した台に生地を乗せ、「7」のあんと同数に均等分する。

    1個分を手に取り、両手のひらで転がして丸め、平らに薄く伸ばす。

    ★べたつくので打ち粉は随時足す。
  10. 10
    片方の手のひらに乗せ、あんを中央に置く。

    軽く握りながら、あんを包むように少しずつ生地を上に伸ばす。

    伸びてきた生地を最後は指先で寄せてくっつけ、あんが見えないよう閉じる。
  11. 11
    形を球形に整え、生地の閉じ口を下にして置く。
    同様に残りのあんと生地を成形する。

    ★蒸す時に熱がよく通るよう、閉じ口の生地が薄くなるように包むと良いです。
  12. 12
    *蒸す

    蒸し器にクッキングシートを敷き、まんじゅうを閉じ口を下にし、間隔を開けて並べる。

    上から霧吹きで水をかける。(分量外)

    ★ふくらむので、くっつかないよう間を空けます。
  13. 13
    蒸し器を温め、充分に蒸気が上がったら強火で10~15分蒸して出来上がり。

    ★底を押さえて固くなっていれば蒸しあがり。へこむほど柔らかい場合はさらに蒸します。
  14. 14
    ★「3」のコツ★

    黒砂糖は粉状のものが便利です。かたまりの場合は削ってから使います。

おいしくなるコツ

・白あんや白味噌の糖度や塩分にあわせ、あん用の砂糖の量はお好みに加減してください。 ・「10」の霧吹きは表面に残った打ち粉を軽く落とすように(水はかけすぎないこと)。底面の打ち粉は残しておくと、蒸しあがり後もはがしやすいです。

きっかけ

定番の和菓子を餡をアレンジして作りました。

公開日:2011/05/05

関連情報

カテゴリ
まんじゅう
関連キーワード
こどもの日2011 スイーツ デザート お菓子
料理名
和菓子、饅頭

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 1 件)

2019/06/01 16:51
美味しく出来ました!
簡単が一番!
おいしそう♪「黒糖まんじゅう(温泉まんじゅう<小倉あん>)」「簡単★ホットケーキの素でシンプルどら焼き」「簡単&おいしい★白玉みたらし団子」もぜひ♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする