アプリで広告非表示を体験しよう

ふんわり卵のしょうがスープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
水溶き片栗粉の方法は「こつ」をご参考にして下さい。野菜は大きさにばらつきがあると思いますが、分量は多少前後しても大丈夫です。グラム数が目安になればうれしいです。

材料(2人分)

ほうれん草
1/2束(約100g)
ねぎ
1本(約60~90g)
1個
しょうが
1かけ(約20g)
 (※なければチューブでも可)
2cm程度
鶏がらスープの素
大さじ1/2(約5g)
水(スープ用)
450cc(2と1/4カップ)
片栗粉
大さじ1/2(約4.5g)
水(水溶き片栗粉用)
大さじ1(15cc)
オリーブオイル(なければサラダ油で可)
大さじ1/2
塩、こしょう
少々
※お好みで人参やしめじなども合います
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    卵をよく溶いておく。片栗粉を水大さじ1でよく溶いておく。※だまにならないよう、しっかり溶いておきます。
  2. 2
    ほうれん草は洗って、食べやすいよう3~5cm程度の長さに切る。ねぎは白い部分を0.5~1cm程度の斜め薄切りに、青い部分は同程度の輪切りにする。生姜は皮をむいてすりおろしておく。
  3. 3
    鍋に油を入れ、中火で熱し、ねぎとほうれん草を炒める。全体に油が回ったら水450cc(=450ml)を注ぎ、強火にする。※野菜を焦がさないように、入れたらすぐに混ぜ炒めます。
  4. 4
    煮立ったら鶏がらスープの素を加えさっと混ぜる。「1」の水溶き片栗粉をもう1度よく溶き、少量ずつ注いで、そのたびに素早く全体によくかき混ぜてとろみをつけてゆく。
  5. 5
    とろみがついたら、「1」の卵を少しずつゆっくり細く回し入れ、全体をゆっくりかき混ぜる。※コツ:写真は丸まってしまいましたが^^;、こうすると(次に続く)
  6. 6
    (「5」のコツ続き)卵がすぐに薄いひらひらした状態で固まり、お店のような卵スープができます。また、温度が下がった状態ではできないので、必ずこの工程で行います。
  7. 7
    「2」のしょうがを加え、さっと混ぜ、塩こしょうで味を調えて出来上がり。

おいしくなるコツ

・水溶き片栗粉の基本は、水2:片栗粉1。注ぐ直前に、もう1度よく混ぜ合わせます。 ・注ぐスープは十分に煮立っていること。一度に全部入れず少しずつ注ぎ、その度に素早く全体に馴染むよう混ぜます。その後、ふつふつ煮立ってくるまで火を通します。

きっかけ

ぽかぽか体の芯から温まる一皿をと考えました。

公開日:2011/02/17

関連情報

カテゴリ
その他のスープ
料理名
スープ

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする