アプリで広告非表示を体験しよう

【祝・世界遺産】富士山カレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
富士山万歳!
ご来光に乾杯!

世界遺産記念part2です。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

ご飯
4膳
温泉卵(なくても、手順1ご参照)
4個
■以下はカレー材料(肉や野菜類はご参考)
焼き海苔
全型4枚~(お好みで)
肉(牛でも豚でも鶏でも)
200グラム
たまねぎ
1と1/2個
にんじん
1/2本
じゃがいも
2個
カレールウ
4人分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    温泉卵を使う場合はあらかじめ作っておきます。
    コーヒーメーカーを使って1時間でできるレシピはID:1200000451をご参照ください。
  2. 2
    ご飯を炊き、カレーを作ります(以下ご参考)。
    野菜や肉は食べやすく切る。適宜油を熱し、肉とたまねぎを炒める。肉の色が変わり、たまねぎがしんなりしたら、にんじんも加えて炒め合わせる。
  3. 3
    適量の水(600ccぐらい)を加え、海苔をちぎって入れる(今回は全型6枚と増量しています)。煮込んでいるうちに、海苔が細かく崩れていきます。
  4. 4
    10分ぐらい煮込んだらじゃがいもも加え、さらに15~20分煮込む。カレールウを割り入れ、とろみが付くまで煮て、蜂蜜やコーヒー等のお好みの隠し味や塩コショウを加えて仕上げる。
  5. 5
    ここから盛り付けです。
    茶碗にラップを入れておき、ご飯をよそう。
  6. 6
    盛り付け用の皿にラップごとご飯を引っくり返す。
  7. 7
    ラップの上から成形する。
  8. 8
    山頂の噴火口(お鉢)を指で作る。
  9. 9
    お好みで宝永火口を作っても。
    ラップを外す。
  10. 10
    カレーをよそい、ご来光に見立てた温泉卵をあしらえば完成!
  11. 11
    【暗い山道】
    まだ真っ暗な中、山小屋を出発します。しかし山頂に近づくにつれ、雲海の果てが少しずつ明るくなっていきます。
  12. 12
    これは日が昇る前の状態。温泉卵は雲海の下で出番を待つ太陽を表現しています。
  13. 13
    【ご来光】
    雲を切り裂いて太陽が姿を現します。
    富士山登山で最も感激する瞬間です。
  14. 14
    温泉卵を破いて、太陽の光を表現してみました。
  15. 15
    姉妹レシピ①
    【祝・世界遺産】富士山ライス
    (ID:1200006959)
  16. 16
    姉妹レシピ②
    富士山にぎり
    (ID:1200008375)

おいしくなるコツ

海苔カレーで暗い裾野を、温泉卵でご来光を表しています。 要はいつものカレーを作り、水を入れるタイミングで海苔を入れてください。 今回は鶏肉とウインナーのカレーで、しめじも入れています。

きっかけ

今年はすでに山道が大渋滞だそう。行きたい気持ちを抑えつつ、せめて前に登った時のことを思い出して。

公開日:2013/07/19

関連情報

カテゴリ
その他のカレー
料理名
海苔入りカレーライス

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 1 件)

2013/12/10 00:40
YAMAT☆さんのイベント系レシピ、季節を料理で感じる♫大好きです♡ ちょっと遅くなりましたが、念願の富士カレーが我が家に登場!一人で盛り上っておりました(笑)
ぺるく〜ろ
今年を明るくしたニュースの一つでしたよね。素敵レポで僕の気持ちも富士のように大盛り上がりです♪・・あ、ぺるちゃんのご家族がドン引きしてませんように笑。感謝です!

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする