炊飯器で簡単♪七草粥 レシピ・作り方

炊飯器で簡単♪七草粥
YAMAT☆
YAMAT☆
炊飯器で作れば簡単♪夜のうちに仕込んでおいて、朝は七草を刻んで入れれば完成です!

材料(2~3人分)

  • 1合
  • 七草セット(全種類なくても、手順5参照) 1パック
  • 和風だしの素 小さじ1
  • 少々

作り方

  1. 1 米を研ぎ、水を炊飯釜の「おかゆ」の目盛りまで入れる。和風だしの素を溶かす。
  2. 2 七草セットのうち、すずな(カブ)とすずしろ(ダイコン)の根っこ部分を取り出して刻み(葉っぱ部分は後で使います)、炊飯釜に入れる。予約タイマーをスイッチオン(こつ参照)。
  3. 3 【炊き上がったら】
    七草(葉っぱ)を刻み、かゆに混ぜる。塩を加えて好みの味にしたら完成!
  4. 4 【お好みのトッピングで】
    おかゆ自体は薄味に仕上げて、じゃこや鮭フレーク、お好みのふりかけをトッピングして食べるのがお勧め。食べるラー油を混ぜても美味しいです。
  5. 5 【七草】
    七草の季節にはこんなセットが売られていますね。
    散歩がてら自分で探して摘めば、七草すべて揃わなくても楽しいものです。

きっかけ

無病息災を願って。でも簡単に作っちゃおう!

おいしくなるコツ

手順2。予約タイマーを使わず、すぐに炊飯する場合、米は30分以上吸水させると美味しく炊き上がります。

  • レシピID:1200004195
  • 公開日:2012/01/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おかゆ
料理名
七草粥
YAMAT☆
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • あいなぷう
    あいなぷう
    2023/01/08 20:10
    炊飯器で簡単♪七草粥
    はじめて作りました。
    簡単にできました。
    鮭フレークも添えて一緒に頂きました。
    美味しかったです。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る