アプリで広告非表示を体験しよう

しそジュースのあとの再利用、赤紫蘇のつくだ煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
食いしん坊Qちゃん
できあがりをレンジで水分を飛ばすとぱらっとしてしっとりふりかけみたいになります。

材料(5人分)

赤しそ正味
100〜200g
ちりめんじゃこ
30g
無くてもOK 実山椒の茹でたもの
大匙1/2
醤油
大さじ2〜
みりん
大さじ2
好みで砂糖
小さじ1〜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    紫蘇ジュースを取る前の葉っぱ、100〜200gを煮て紫蘇ジュースを作ったあと、水分を絞り粗みじん切りにする。
  2. 2
    鍋でちりめんじゃこと1の葉っぱ、山椒をいれ、水分を飛ばすように煎る。
    これは固まった紫蘇をほぐし、じゃこの臭みを取るためですが省いてもOK。
  3. 3
    ぱらぱらっとなったら調味料をすべて入れ、水分がほとんどなくなるまで焦がさないように混ぜながら煮て出来上がり。

おいしくなるコツ

私は塩分が濃いのが好きなので、醤油は最初みりんと同量にし、途中味を見てから好みで醤油を追加してください。甘めが好きなら砂糖を追加して好みの味にしてくださいね。

きっかけ

紫蘇ジュース作った後の緑の葉っぱ、なんだかもったいなくてつくだ煮にしてみました。 これがほんのり紫蘇の香りで美味しい。得した気分です。

公開日:2012/07/01

関連情報

カテゴリ
その他の野菜しそ・大葉佃煮

このレシピを作ったユーザ

食いしん坊Qちゃん 2005.12楽天でブログ開始。今ではほとんどアップしていませんがやめてはおりません(笑) ブログに掲載していたレシピも順次あげられたらな、と思いつつその時はまったレシピなどをあげています^^;

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする