アプリで広告非表示を体験しよう

粒がきれいなゆで小豆【ホットクック】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
粒がきれいにゆで小豆を作りました。
ホットクックでつぶあんをいつも作ってますが、
使っていない機能がまだまだある❗️
侮れない、ホットクック…

材料(8人分)

小豆
100g
300g +50g
上白糖
100g
自然塩
小さじ1/8(0.5g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    作りやすい分量で小豆は100g。これ以上少ないと難しいかもしれません。

    小豆は洗って、手鍋に水を300g量り小豆を入れて沸かす。
  2. 2
    グラグラ沸いたら…
  3. 3
    フタをして数時間おく。今回は出かけていたので6時間くらいおきました。

    真夏の暑い時期ならあら熱が取れたら冷蔵庫に入れた方がいいです。
  4. 4
    数時間後、目安として計量しておきたかったので、小豆と水に分けて量ってみます。

    戻し汁?は162g。
  5. 5
    戻した小豆は211gでした。
    小豆100g→ゆでる前211g。

    記録のためなので皆さんは
    量らなくていいですよ。
  6. 6
    手動→
    弱火→1時間。

    (途中、水が足りなくなったので残り20分のところで水を50g足して、茹で上がりがこのくらいの水分量です)

    かなりギリギリです。
  7. 7
    ホットクックに入れてからの水分量を少なくしておき、上白糖を加えてからの煮詰め時間を短縮したかったのですが、

    水を少なくすることによって煮崩れが増える感じもあります。
  8. 8
    最初に小豆100g、水400gでゆで始めると、上白糖を加えてからの煮詰め時間が長かったので今回水を少なくしました。

    煮詰める の時間は短くなりました。煮崩れは少し多かったです。
  9. 9
    上白糖を加えて
    フワッと混ぜて砂糖が溶けたら煮詰める→10分

    様子を見て追加の
    煮詰める→2分くらい。
    このへんはお好みの固さにしてくださいね。
  10. 10
    出来上がりです。
    つぶあんより少しサラッとした感じです。

    世の中のゆで小豆はもう少し水分が多いと思います。
  11. 11
    塩を忘れていました‼️
    フワッと混ぜて、今度は本当に出来上がりです。

    なるべく早く、うち鍋から出さないと煮詰まって固くなります。(うち鍋熱いけど…)

おいしくなるコツ

小豆(ゆで小豆やつぶあん?)はまだまだ改良の余地があります。 また、投稿します。

きっかけ

小豆が大好きすぎて、いろいろ作っています。

公開日:2022/07/20

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子低カロリーお菓子簡単お菓子その他のお菓子創作・オリジナルお菓子

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする