アプリで広告非表示を体験しよう

♦️ちくわと紅しょうがの揚げ焼きかき揚げ♪お弁当に レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちぇりCOOK
紅しょうがが味のアクセントになってしっかりした味なのでお弁当やおつまみにも最適です。紅しょうがの赤と絹さやの緑で彩りも鮮やかにしました(^^)

材料(2人分)

ちくわ
5本
紅しょうが
箸で2つかみ
絹さや(青しそでも)
4枚
薄力粉
大さじ2
約大さじ2
片栗粉
小さじ1
サラダ油
揚げ油の量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ちくわは縦に4等分してから1cmぐらいに切る

    絹さやは斜め切り
  2. 2
    《卵無しの簡単天ぷら液》
    薄力粉と水を混ぜる。柔らかさはとんかつソースぐらいのトロトロ加減にする。
  3. 3
    天ぷら液に具材を入れて混ぜた後、片栗粉をまぶしてさっと合わせる。
    粉が少し残るぐらいがベスト
  4. 4
    浅めの油を中温に熱し、カレースプーンの中で形をまとめてからそっと落としていく

    →最初に入れたかき揚げから返していきすぐに引き上げる
  5. 5
    おつまみやお弁当にどうぞ

おいしくなるコツ

ギリギリまとまる量の天ぷら液で作るとぼてっとしません。 彩りをきれいに仕上げるには、見せる面を返してから揚げ過ぎないことです。

きっかけ

ちくわの磯辺揚げより鮮やかな揚げ物で華やかさを出しました

公開日:2022/03/03

関連情報

カテゴリ
かき揚げ遠足・ピクニックのお弁当焼酎に合うおつまみビールに合うおつまみお弁当 ちくわ

このレシピを作ったユーザ

ちぇりCOOK 健康は毎日の食生活の積み重ねから ”できるだけ” 化学調味料に頼らない食生活を心掛けています 麺つゆ…あれば使いたくなるので思い切って冷蔵庫から消しました(数年前のレシピでは使用) ○○の素を極力使わないレシピを載せています 中華なら豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、花椒があれば大抵のものは作れます 和食の出汁は混合削り節という大容量パックからひと握り入れるだけで麺つゆ要らず

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする