揚げコツあり!春の旬で、冷めてもサクサクかき揚げ レシピ・作り方

材料(3~4?人分)
作り方
-
1
〇をボールに入れて泡立て器で10回くらい混ぜて、揚げる時まで冷蔵庫で冷やしておく
カップに◎を入れ混ぜ合わせておく、これも冷蔵庫で冷やす -
2
◇を袋に入れ小麦粉大さじ2くらい(分量外)を入れ袋を閉じて振って混ぜる
揚げる時まで冷蔵庫で冷やしておく -
3
◆の新玉ねぎはくし型薄切り、三つ葉は3cmくらいにざく切り、揚げる前まで冷蔵庫で冷やしておく
揚げ油を加熱し始める
箸を入れシュワーっと小さな泡がたつくらい、油はケチらない -
4
○と◎を軽く7~8回箸で混ぜ氷を1~2個入れる、玉が残るくらいでOK
2と3を混ぜ、揚げる分ずつ衣をからませ揚げる
揚げコツ、手順9から追記 -
5
揚げた後はしっかり油を切るのが大切
せっかく上手く揚がっても油をしっかり切らないとべちゃっとしてしまう -
6
天つゆでいただく
簡単で美味しいよ、天つゆ作った
レシピID:1770014533
揚げたてに塩とレモン汁でも美味しい
あれ・・・画像がきのこ・・・ -
7
翌日のかき揚げ丼
丼にご飯よそって天つゆかけて、海苔を散らしてかき揚げのせて、大根おろしと天つゆたっぷりかけて三つ葉を散らす -
8
揚げ衣はこれ
天ぷら下手の味方!冷めてもサクサクな天ぷらの衣
レシピID: 1770014532 -
9
手ですくってそのまま入れる、木べら・スプーン・お玉・穴あきお玉等やり易い物で、お玉がおすすめ
小さめのお玉か、穴あきお玉で
こういうやつ百均に売ってるので -
10
<お玉>
鍋の端から1/3くらい油につけて、10秒くらいしたらお玉から離す
シュワーっと広がっていくので、お玉か箸でシャッシャっとまとめる
慌てないでも必ずまとまる -
11
こんな感じでフワっとまとまる
ちょっと手間だけど、衣の間が開いてサクサク
まとまったら、お玉で油を4~5回かける -
12
<クッキングシート>
テレビでやってたので有名
10cm幅に出したシートを4等分して、たねをのせて揚げる
シートが剥がれてこなければ箸で取る
これもお玉で油をかけながら揚げる -
13
<クッキングシートの応用で、海苔と大葉>
海苔か大葉の上にたねをのせてそのまま揚げる
これもお玉で油をかけながら揚げる
餃子の皮でもOK -
14
12~13、衣をのせ過ぎると下が重たくなって上手く揚がらないので注意
途中、箸で間をつつきながら隙間を作るとベタっとならない
10~13、灰汁やかすをお玉ですくって捨てる -
15
左、お玉揚げ
ふわっと広がって隙間もあってサクサク
いちばん面倒だけどやっぱりこれがいい
右、大葉揚げ
大葉もそのまま食べられるので楽 -
16
左、海苔(磯辺)揚げ
大葉と同じ、そのまま食べられる
右、クッキングシート揚げ
楽だけと、やっぱり少し衣が偏る -
17
ちくわの磯辺揚げ
冷めてもサクサク美味しい、定番ちくわの磯辺揚げ
レシピID:1770017579 -
18
姉妹天ぷら
ふんわりやわらかい!ささみのとり天と磯辺揚げ
レシピID:1770019715
きっかけ
大好きなかき揚げを旬で食べて欲しかった
おいしくなるコツ
いちばんは揚げ油はケチらずたっぷり使う、一度にいくつも揚げない 油の温度が低いとベチャ、高いとガリッっとした食感になるので注意 手順1~3は必ず揚げる前まで冷やして、衣は混ぜすぎないで玉が残るくらい 揚げたらしっかり油を切る
- レシピID:1770014547
- 公開日:2013/03/13
関連情報
- カテゴリ
- 天ぷらかき揚げ料理のちょいテク・裏技
- 料理名
- かき揚げ かき揚げ丼

レポートを送る
7 件
つくったよレポート(7件)
レシピへのコメント
-
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
3月18日(水)のPickupレシピコーナーに、青色カエル さんと
コチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
次の日でも美味しいよ
コツ、手順を追加すますた