アプリで広告非表示を体験しよう

簡単なんちゃってビビンバ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すきすきずぼら
野菜室や冷凍庫の忘れ去られた食材たちを出してみました

材料(3人分)

ご飯
2合
ニンジン
細くて小さいもの2本
もやし
1袋
ほうれん草
1袋
きゅうり
2本
長ネギ
白い部分1本分
創味シャンタン
適量
プルコギ用の味付き肉
1パック
3個(洗って室温に戻す)
コチュジャン
小さじ1/2くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米をといで、炊飯器にセット、オン。
  2. 2
    ナムルもどきを作ります。
    鍋でお湯を沸かしている間に、野菜の準備。ニンジン、きゅうりは千切り。長ネギは白髪ネギ状態に。
  3. 3
    お湯が沸いたら、まず千切りしたニンジンを茹でます。(30秒〜1分)ニンジンを取り出したら、次はもやし。
    最後にアクが出るほうれん草を茹でてざく切りに。水気はしっかり切って下さいね。
  4. 4
    千切りきゅうり、白髪ネギ、茹でたニンジン、もやし、ほうれん草にそれぞれ小さじ1/2の創味シャンタンで味付けします。
  5. 5
    ご飯が炊けたら、洗って室温に戻しておいた卵をラップに包んで炊飯器の中にIN。10〜15分後に温泉卵が出来上がり。
  6. 6
    温泉卵の出来上がり時間を考えながら、プルコギ用の肉を焼きます。
  7. 7
    温泉卵が出来上がったら、熱が入りすぎないように水の中に。
    卵を冷ましている間にスキレットを温めてます。
  8. 8
    胡麻油を薄く引いて炊き上がったご飯をスキレットで焼きます。
    おこげができかけたら、ご飯の上にナムルもどきやお肉をならべます。
  9. 9
    真ん中に温泉卵を割り入れてお好みでコチュジャンを加えて出来上がり。

おいしくなるコツ

時間があれば、ナムルもどきは早めに作って味を馴染ませた方が美味しいような気もします。ニンジンには胡麻油やすりごまを加えるとニンジン嫌いの人も食べやすくなると思います。もちろん野菜はレンチンでも可。

きっかけ

表向きはちょっと元気がなくなった野菜たちに日の目を見せたかった。本当は野菜室の掃除と夕飯作るのがめんどくさかっただけです。 時間がある時にナムルもどきを作っておくと、ご飯たくだけだOKなのです。

公開日:2020/06/08

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする