アプリで広告非表示を体験しよう

糸青のりと青ジソにゴマが入った稲り寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
NOZAёMi
彩りも良くお弁当やお花見・パーティーに喜ばれそうです♪

多少薄味ですが青ジソと糸青のりの磯の風味で十分美味しいですよ
是非!お試し下さい

材料(4(一人7つ人分)

白米
2合
 ★出汁昆布
2枚
 ★みりん
大匙2
 ★おろししょうが
小匙1~2
にんじん(いちょう切り)
1/3本
青ジソ(3/4細かく切り1/4は6等分)
15~20枚
白ゴマ
大匙2~3
糸青のり
2束程
油揚げ
14枚
 ●水
400cc
 ●砂糖
大匙2
 ●しょうゆ
大匙3
《合わせ酢》
 酢(米の10%)
大匙2
 塩
小匙1/2
 砂糖
大匙1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米は、出し昆布2枚・みりん・いちょう切り(それを2等分に小さく切る)にしたニンジンとおろししょうがを入れて1時間置いた後にかためで炊きます

    炊く水は、みりんの分量を引いておきます
  2. 2
    油揚げをのし棒か菜箸で転がして中を離し易くします

    中央で二つに切り、中を離してザルに並べ熱湯をかけて油抜きをします

    水切りをして、鍋に●印の調味料と一緒に汁が無くなるまで煮ます
  3. 3
    青ジソは3/4を1cmに細長く切り、1/4は縦半分横3等分にします(飾り用)
    ゴマと一緒に置いておきます
  4. 4
    酢・塩・砂糖を良く混ぜて合わせ酢を作ります

    ご飯が炊き上がったらボウル(寿司桶)にとり合わせ酢をかけうちわで扇ぎながらしゃもじで軽く切る様に混ぜます
  5. 5
    ③の青ジソ・ゴマ・1~2cmに大雑把に細かくした糸青のりも加えざっくりと混ぜ合わせます
  6. 6
    ②の油揚げが出来上がったら、⑤の寿司飯を軽く詰めます

    フィンガーボールを用意しぬらして、蓮華にご飯を乗せてスプーンで軽く押さえてから油揚げに移すと手を汚さずに簡単に出来ますよ
  7. 7
    油揚げに1/4の6等分にした青シソを端っこに置いてご飯を詰めます

    ちょっとした飾り付の稲り寿司が出来上がります♪
  8. 8
    色々な稲り寿司と一緒に並べてパーティーも良いですね♪

おいしくなるコツ

糸青のり、青しそとゴマを贅沢に沢山使うと風味あるさっぱりとした稲り寿司になりますよ 油揚げに詰める時に、飾り用の青ジソを添えると美味い♪

きっかけ

沢山美味しい糸青のりを頂いたのですし飯に加えてみました

公開日:2011/03/31

関連情報

カテゴリ
お花見・春の行楽
関連キーワード
おかずの星2011 稲り寿司 いなり寿司 寿司
料理名
糸青のりと青ジソにゴマが入った稲り寿司

このレシピを作ったユーザ

NOZAёMi 家族の美味しい♪と喜んで貰えるのが嬉しくてお料理が楽しいです ステン多重層無水鍋を使用した“お野菜たっぷりでヘルシーなお料理”が中心です。 ★フィラデルフィアクリームチーズ 優勝クリチ☆豆腐とミートソースのグラタン ★NHK今日の料理大正製薬 優勝大豆きのこコロッケ ★きのこホクト ヘルシーレシピ賞 ★おかずの星 一次通過水餃子風長芋のサンラータン  ★サッポロシルクエビス 2位ホワイトカレー 他

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする