アプリで広告非表示を体験しよう

当日簡単。運動会のお弁当 その2 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ももみもままちゃん
当日簡単。運動会のお弁当 その2です。
その1はすべて前日に準備できます。
その2はナゲットあげて、筑前煮を温めなおして、おにぎりつくるぐらいかな?
みんながつくった数 2

材料(5人分)

(筑前煮)
鶏もも肉
1枚
水煮タケノコ
小半分
ゴボウ
半分
人参
半分
里芋
5個
こんにゃく
半分
さやいんげん
数本
だし汁(市販のだしの素でも)
材料がヒタヒタになるくらい
大さじ2
みりん
大さじ2
醤油
大さじ2
(ナゲット)
鶏胸肉
300グラム
小さじ1
マヨネーズ
大さじ1
小麦粉
大さじ2
溶けるチーズ
大さじ2
粉チーズ
大さじ1
(お稲荷さん)
お稲荷さん用油揚げ
3枚
卵焼き
2切れ
桜デンプ
大さじ1
しらす
大さじ1
イクラ
大さじ1
梅ひじき
大さじ2
アサリと昆布の佃煮
1パック
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    筑前煮
    タケノコ、こんにゃく、里芋は下茹しあくを取る。
    ごま油とサラダ油で、鶏肉を炒め、ゴボウ、こんにゃく、人参、残りの材料を入れ、柔らかくなったらだし汁と調味料を入れ煮詰める。
  2. 2
    チキンナゲット
    胸肉はフードプロセッサーか包丁で荒みじん切りにする。
    種を半分をナゲットの形に手で成形して170℃で数分あげる
  3. 3
    チキンナゲット(チーズ味)
    プレーンで半分残しておいた種に、粉チーズと溶けるチーズを混ぜる。
    プレーンと同様に揚げる。
    チーズが焦げて油を汚すのでプレーンから揚げるといいかも?
  4. 4
    お稲荷さんは、食べる時に、しらす、卵焼き、桜でんぷ、イクラを乗せる
    アサリと昆布の佃煮は、二合のお米で

おいしくなるコツ

味が混ざらないようにnimono煮物は煮物で盛り付けたり。 盛付け後も冷蔵庫に入れられるもの同士を同じ容器に入れて持っていく直前まで冷やしておこう。

きっかけ

忙しい運動会のお弁当を前日準備で、当日朝は揚げ物と主食のみ。

公開日:2016/06/01

関連情報

カテゴリ
運動会のお弁当その他の鶏肉料理
関連キーワード
運動会 おにぎり お稲荷さん ナゲット

このレシピを作ったユーザ

ももみもままちゃん 写真うまく撮れないなぁ。 毎日お弁当を3個作ってます。 華やかさは無いけれど、とても地味だけど、愛情込めて手作りしています。 そんなお弁当の1品を、普段のおかずを紹介しますね。 日曜日にがっーとたくさん下ごしらえをして平日はちょっと手を加えるだけ。簡単だけど、ほぼほぼ毎日手づくりしてます。 週末の外食は多いんだけどね。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする