アプリで広告非表示を体験しよう

オーブンで熱々 カネロニ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おっさん5593
久しぶりにカネロニが食べたくなり、ラザニアで作りました

材料(3人分)

ラザニア(板パスタ)
9枚
(ミートソース)
タマネギ
1玉
オリーブオイル
大さじ2
合挽き肉
400g
牛切落し肉
100g
小麦粉
大さじ1
塩、胡椒
少々
野菜ジュース
1カップ
ローリエ
2枚
ニンニク(チューブ)
5cm
(ホワイトソース)
バター
80g
小麦粉
大さじ6
牛乳
800cc
小さじ1/2
胡椒
少々
ナツメグ
少々
(トッピング)
ピザ用チーズ
1つかみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回はラザニアでミートソース系の具を巻いてカネロニにします。
    ラザニアは作り始める3時間くらい前に水につけておく。茹でなくても大丈夫。
    くっつかないように1枚ずつ水にひたす。
  2. 2
    ラザニアに巻く具を作る。
    タマネギはみじん切りにする。
    耐熱容器に入れてオリーブオイル大さじ1を加えて混ぜ、レンジ自動でチンする。
  3. 3
    切り落とし肉は3~4cm幅にざっくり切る。
    挽き肉と切り落とし肉に塩、胡椒、小麦粉を振る。
    フライパンに油少々(分量外)をひき、切り落とし肉と挽き肉を炒める。
  4. 4
    (3)の肉が色づいたら(2)のタマネギ、ローリエ、ニンニクも加えてさらに炒める。
    野菜ジュースを加えて汁気がなくなるまで中火で煮込む。
    粗熱を取る。
  5. 5
    上にかけるホワイトソースを作る。
    鍋にバターを入れて弱火で溶かす。
    小麦粉を加えて全体を混ぜながら、全体が馴染んでフツフツしてくるまで弱火で火を入れる。
  6. 6
    (5)に牛乳を一気に加えてよくかき混ぜる。
    しばらく火をいれたら一気に固まってくるので、弱火にしてかき混ぜ続ける。
  7. 7
    ちょい緩いかなくらいでOK。固くなりすぎたら牛乳を追加して調整。
    塩、胡椒、ナツメグを加えて味を調整する。ちょい薄めくらいで大丈夫。
  8. 8
    大きめの耐熱皿の
    内側にオリーブオイルを塗る。
  9. 9
    (1)のラザニアを1枚取り出しペーパータオルで水気を拭き取る。
    (4)のミートソースの1/9量をラザニアの真ん中一文字にこんもりとのせる。両側から巻き込んで筒状にする。
  10. 10
    同様に9つ作る。
    できたものは都度、繋ぎ目を下にして器に並べる。
  11. 11
    (9)にホワイトソースをまんべんなくかける。
    さらにチーズをのせる。
    オーブン200度で、表面にこんがり焼きめが付くまで約15分焼く。
    器が小さい場合はトースターでも。
  12. 12
    器ごと食卓に出して、筒をソースと一緒に取り分けていただく。

おいしくなるコツ

中の具はたっぷりめで(^_^)

きっかけ

ラザニアの乾麺(板)が残ってたのでカネロニにしました。

公開日:2020/01/27

関連情報

カテゴリ
トマト系パスタパーティー料理・ホームパーティその他のパスタチーズ系パスタクリーム系パスタ

このレシピを作ったユーザ

おっさん5593 サラリーマンのおっさんです。主に休日に家族のためにご飯を作ります。凝ったものではなく、冷蔵庫にあるもので作るのがほとんどです。最近は簡単を超えてジャンクな料理が増えてます…

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする