アプリで広告非表示を体験しよう

シャキシャキなのに味もしみて旨い! 水菜のお浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
マイケルの料理
シャキシャキなのに味がしみて本当においしいです。
家族にも評判ですぐになくなります。
是非作ってみてください。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

水菜
4束
だし(浸し地用)
300ml
みりん(浸し地用)
大さじ1
塩(浸し地用)
小さじ1/4
薄口醤油(浸し地用)
大さじ1
からし(浸し地用)
小さじ1/2
鰹節
適量
塩(ゆで用)
お湯の1%
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    水菜を洗いそろえる。
  2. 2
    鍋にお湯を沸かし、1%の塩を入れて水菜を40秒茹でる。
  3. 3
    水に落として色止めをして、水を切って5cmの長さにそろえる。
  4. 4
    ボールにみりん、塩、薄口醤油、からしを入れ混ぜ合わせ、だしを入れ浸し地をつくる。
  5. 5
    浸し地の半分で水菜を5分漬ける。
    (水菜から水分が出る)
    水菜を取り出して浸し地を絞る。
  6. 6
    タッパーに残りの浸し地を入れ、水菜を入れて冷蔵庫で20分置く。
  7. 7
    皿に盛り、鰹節を振りかける

おいしくなるコツ

1回目の浸しで野菜の水分が程よく抜けて、浸し地が入りやすい状態になりますので、よく搾って2度目の本浸しをすることで、水っぽくなく、シャキシャキですが味の入ったお浸しになります。 ワインはあっさりしたイタリアのアルネイス当たりがおすすめです。

きっかけ

昔、高級料亭の板前さんにお浸しは2度浸すことを聞いて、やってみるととてもおいしかったので、それ以来お浸しの作り方の定番となりました。

公開日:2021/02/26

関連情報

カテゴリ
ワインに合うおつまみかつお節(鰹節)
関連キーワード
お浸し シャキシャキ 水菜 おつまみ
料理名
シャキシャキなのに味もしみて旨い! 水菜のお浸し

このレシピを作ったユーザ

マイケルの料理 料理は人間の感性をいかに満足させることができるかというテーマを追求する科学実験だという視点で向き合う元エンジニアです。 料理とワインのマリアージュを探究し、最高の体験を共有したいとの思いから、西洋料理の料理サークルを主宰し、西洋料理とワインのマリアージュを教えています。 J.S.A.日本ソムリエ協会 呼称ワインエキスパートです。 料理とワインを探究する、料理&ワイン研究家で普通のサラリーマンです

つくったよレポート( 1 件)

2021/06/11 09:27
ごちそうさま。
とりあえず乾杯

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする