シャキシャキなのに味もしみて旨い! 水菜のお浸し レシピ・作り方
材料(2~3人分)
作り方
- 1 水菜を洗いそろえる。
- 2 鍋にお湯を沸かし、1%の塩を入れて水菜を40秒茹でる。
- 3 水に落として色止めをして、水を切って5cmの長さにそろえる。
- 4 ボールにみりん、塩、薄口醤油、からしを入れ混ぜ合わせ、だしを入れ浸し地をつくる。
-
5
浸し地の半分で水菜を5分漬ける。
(水菜から水分が出る)
水菜を取り出して浸し地を絞る。 - 6 タッパーに残りの浸し地を入れ、水菜を入れて冷蔵庫で20分置く。
- 7 皿に盛り、鰹節を振りかける
きっかけ
昔、高級料亭の板前さんにお浸しは2度浸すことを聞いて、やってみるととてもおいしかったので、それ以来お浸しの作り方の定番となりました。
おいしくなるコツ
1回目の浸しで野菜の水分が程よく抜けて、浸し地が入りやすい状態になりますので、よく搾って2度目の本浸しをすることで、水っぽくなく、シャキシャキですが味の入ったお浸しになります。 ワインはあっさりしたイタリアのアルネイス当たりがおすすめです。
- レシピID:1050022382
- 公開日:2021/02/26
関連情報
- カテゴリ
- ワインに合うおつまみかつお節(鰹節)
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
とりあえず乾杯2021/06/11 09:27ごちそうさま。
家族にも評判ですぐになくなります。
是非作ってみてください。