アプリで広告非表示を体験しよう

ほうれん草と大豆とウインナーの春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
もっずーく
ほうれん草と大豆を入れた栄養たっぷりの春巻きです。
揚げ焼きでもパリパリに仕上がります。
味付きなので何もかけずにそのままお召し上がり下さい。

材料(4人分)

ほうれん草
1袋(5束)
蒸し大豆
1袋(100g)
ウインナー
4本
春雨
30g
ウェイパァー
小さじ1.5
80cc
塩コショウ
少々
ブラックペッパー
少々
春巻きの皮
10枚
大さじ3程度
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ほうれん草は水洗いして、たっぷりのお湯に根元からつけてさっと茹でる。
    ほうれん草が少ししんなりしてきたらザルにあげて水につけ、水気をしぼる。
    一口だいに切る。
  2. 2
    (ほうれん草をあく抜きする際茹ですぎないように注意して下さい。40秒~1分程度さっと茹でて下さい。)
  3. 3
    ウインナーは輪切りにする。
  4. 4
    熱したフライパンにウインナーを入れて中火で炒める。
    ほうれん草、ウェイパァーを入れてさっと炒め、春雨、蒸し大豆、水を入れて蓋をして煮る。
  5. 5
    春雨が柔らかくなったら蓋を外して中火で炒め、水分を飛ばす。
    ブラックペッパーをふって、塩コショウで味をととのえる。
  6. 6
    工程3の具が冷めたら春巻きの皮に包む。
    (春巻き10個分なので、先に具を10等分にしておくと良いです)
  7. 7
    熱したフライパンに油をひき、春巻きを並べ、中火で焼く。
    箸でコロコロ転がしながら全体に油がつくようにしてこんがり焼き色がつくまで焼いていく。
  8. 8
    全体に焼き色がついて、春巻きの皮がパリパリになったら出来上がりです。

おいしくなるコツ

春巻きを焼く時、春巻きの皮全体に油がつくように転がしながら焼くことです。 皮に油がつかないとパリッと焼き上がらないので、油が足りない場合は少し足してください。

きっかけ

ほうれん草と大豆を使って栄養たっぷりの春巻きを作りたかったので。 春巻きを揚げると油を沢山使うので、ヘルシーに油少なめのあげ焼きにしました。

公開日:2021/03/07

関連情報

カテゴリ
春巻きほうれん草大豆

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする