アプリで広告非表示を体験しよう

トマトと卵のふわとろスープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ピース⭐︎
何か1品追加したい、って時に!
ファミレスのランチ時にあるスープ飲み放題の
スープ的なノリの一品です♪
トマトがある分こちらの方が華やかです(トマト沈んでるw)

材料(2人分)

プチトマト
4個 数はお好みで
長ねぎ
5cmくらい
300ml
鶏がらスープの素
小さじ2 メーカによる
A.塩
ひとつまみ(親指人差し指中指でつまむ)〜
A.胡椒
少々(親指人差し指でつまんだ量)
A.醤油
小さじ1
水溶片栗粉
大さじ1/2に対して水大さじ1
1個、溶きほぐす
お好みで
ごま油
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    水と鶏がらスープの素を鍋に入れて
    強火で火にかける
  2. 2
    沸かしている間に下拵え。
    プチトマトは1/2か1/4に切る。
    長ネギは小口切りに。
  3. 3
    スープが沸騰したら、手順2の
    プチトマトと長ネギと調味料Aを鍋に入れて煮立てる。手順4、5で水溶き片栗粉と溶き卵を入れるのでしっかり味付けをする。
  4. 4
    火を消して(ここテストにでるよ〜)
    から、水溶き片栗粉を回し入れる。
    粉っぽさを消すために再度火をつけ
    沸騰させる。
  5. 5
    これでもかと沸騰させたとろみのあるスープに(はいここアンダーライン)、溶き卵を回し入れ、かき混ぜる。
  6. 6
    最後にお好みでごま油=香りがたちます、酢=酸辣湯みたいになりますを加えて完成!

おいしくなるコツ

水溶き片栗粉の分量は片栗粉:水=1:2で。指で混ぜると溶け具合が感触でわかります。ダマになるのを防ぐために火を止めてから入れましょう。ビッタビタに沸騰したとろみのあるスープに溶き卵を入れることで、卵がふわふわになります!

きっかけ

教えてもらった。 試してみたら簡単に美味しく作れたので。 アレンジするなら、最後に茹でたほうれん草や小松菜を入れると彩りが良くなります。 鶏がらスープの素をコンソメにすると洋風になります。その場合、酢と胡麻油は不要。

公開日:2021/11/07

関連情報

カテゴリ
その他の中華スープトマトスープ

このレシピを作ったユーザ

ピース⭐︎ 料理が美味しくできるように色々と下調べし、ひと手間加えたレシピをつらつらと書きます。よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする