アプリで広告非表示を体験しよう

緑茶入りあずき水羊かん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Suzhoutomo
水羊かんは買って食べるものと言う認識でした。
初トライでしたが・・・なんだ、出来るじゃん。
材料も少なく、簡単に作れる事を知りました。

材料(4~5人分)

A 寒天
7g
A ゆであずき缶詰
1個
A 漉し餡
300g
B 砂糖
200g
B 塩
小さじ2
B 緑茶
100ml
B 水
500ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・下ごしらえ1
    Aゆであずき缶詰を開封し準備します。
  2. 2
    ・下ごしらえ2
    A漉し餡を準備します。
  3. 3
    ・下ごしらえ3
    A寒天を水の張ったボールに入れ、手で軽く揉んで水を寒天の中に含ませ、5~10分水に浸けた後、手でギュッと絞り水気を取ります。
  4. 4
    ・調理1
    鍋にB水を入れた後、寒天を手で千切って入れ中火で熱し、へらやお玉で軽く掻き混ぜながら寒天を溶かします。5分位で寒天は溶けます。
  5. 5
    ・調理2/調味
    寒天が溶けたら、緑茶を注ぎます。濃い目にしたかったので、緑茶を入れた急須を10分程放置しました。
    ※好みですのでペットボトルの色々な茶を試すのもいいかも知れません。
  6. 6
    ・調理3/調味
    中火で熱しながら、A漉し餡とゆであずきを入れ、B砂糖・塩で味を調えたら弱火に変え、アク取りをしてから火を止めます。
    ※ブクブク泡立てないでコトコト煮ます。
  7. 7
    ・調理4
    寒天は冷えると直ぐに固まり始めますので、熱い内にお玉で掬って容器に入れ冷蔵庫に入れ冷まします。
    ※今回は量が多かったので、タッパーに入れ冷蔵庫に保存しました。
  8. 8
    ・盛付け
    椀のままスプーンで食べてもよいのですが、夏を感じさせる皿にパカッと空けて、見た目の涼しさを付けてみました。

おいしくなるコツ

今回緑茶味を付けてみましたが、茶の香りを楽しめるので良かったと思います。 この辺は個人の趣味の世界になりますので、好きな物を入れて楽しめがいいと思います。 いい塩梅と言われる様に、砂糖と塩加減が美味しさの調整何処となると思います。

きっかけ

お盆で残った漉し餡も用途が限られるので、放置すれば捨てると思ったので作ってみました。

公開日:2013/08/18

関連情報

カテゴリ
羊羹
関連キーワード
寒天 漉し餡 あずき 水羊かん
料理名
緑茶入りあずき水羊かん

このレシピを作ったユーザ

Suzhoutomo ご訪問頂きありがとうございます。Suzhoutomoです。 写真は厚み8センチになってしまった大失敗のピザです (#^0^#)オハズカシィ 料理は以前から好きでしたが、海外駐在時の外食で様々な味を覚え、 最近、やっと美味しいと言えるものが作れるようになりました(´∀`*)ウフフ 50過ぎの男が料理なんて・・・昔なら言われましたけど。 日本の調味料や和食は、世界的に観ても素晴らしいと感じています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする