アプリで広告非表示を体験しよう

紫蘇の保存法 紫蘇こしょう レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
紫蘇が鈴なりになっています。保存の方法としてししとうと一緒に,ミキサーで攪拌し,ペースト状にします。

材料(50グラム人分)

紫蘇
30枚
青ししとう
10本程度
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    紫蘇を収獲し,流水で良く洗い水気を拭き取る。
  2. 2
    ししとうは,二つに割り種を取る。細かく刻んでおく。
  3. 3
    紫蘇の茎は切り落とし,四等分くらいに切っておく。
  4. 4
    2と3をミキサーに数回に分けて入れ,攪拌する。次にミルに入れ替えペースト状になるまで,攪拌する。無い場合は包丁でひたすら細かくたたく。
  5. 5
    4に塩をいれ混ぜ合わせ,熱投して煮沸した容器に入れる。

おいしくなるコツ

ししとうは,種を取ること。辛みは身だけでも十分出ます。肉料理やトーストなど色々利用できます。冷蔵庫で一ヶ月程度持ちます。

きっかけ

紫蘇がたくさん収穫できたので,保存する方法を料亭のご主人に教わりました。

公開日:2014/08/26

関連情報

カテゴリ
スパイス&ハーブしそ・大葉
料理名
紫蘇の保存法 紫蘇こしょう

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする