アプリで広告非表示を体験しよう

素材の味を楽しむ! ‘トマト蒸し鍋’ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブ〜子
煮込まず蒸したトマトなべも食べやすくて美味しい!野菜の味を楽しめます。お好みの(冷蔵の)野菜で作ってみてください

材料(2人分)

ホールトマト
300g
コンソメスープ→
300ml
(水300ml+コンソメ顆粒小匙1)
鶏もも肉
200g
さつまいも(小~中サイズ)
1本
じゃがいも(中~大サイズ)
1個
キャベツ
4分1玉
小匙 3分の1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    野菜はベランダで干してから使っています!干し野菜レシピは*megmako*さん→ID1500001536を参照してください。野菜の味が凝縮されて素材の味を楽しめます
  2. 2
    じゃがいもは皮付きのまま5ミリの半月切りにして、水にさらして灰汁をぬき、水気をふき取りベランダで半日干しました。
    ☆長時間干すと灰汁がでて黒ずみます
  3. 3
    キャベツはザグ切りにして1日、さつまいもは1センチ幅の輪切りにして、水にさらしてアク抜きした後、水気をふき取りベランダで2日干しました
    ☆野菜を干さなくても作れます!
  4. 4
    コンソメスープは水300mlを沸かして、小匙1の顆粒コンソメを溶かしました。
    ホールトマトはスプーンで崩してから使っています
  5. 5
    土鍋に食べやい大きさに切った鶏肉を入れて、上からじゃがいも・さつまいもをのせて、コンソメスープを入れる
  6. 6
    蓋をして、中火~強火にかけて、じゃがいもに箸が通るまで蒸し煮する
  7. 7
    じゃがいもが柔らかくなったら、キャベツ・ホールトマトをのせて塩をふりかけて、蓋をして中火~弱火で蒸す!(火加減にもよりますが15分~20分ぐらい)
  8. 8
    キャベツがお好みの硬さになったらできあがり!
  9. 9
    素材の味が楽しめます!

おいしくなるコツ

お好みのお野菜を入れて作ってみてください! 水分が少ないので火加減に気おつけてなべを焦がさないように様子を見ながら蒸してください ☆塩を少なめで作りました!お好みで調節してみてください

きっかけ

いつもと違うトマトなべを作ってみました

公開日:2012/02/09

関連情報

カテゴリ
トマト鍋蒸し鍋
料理名
トマト鍋

このレシピを作ったユーザ

ブ〜子 2019年  マイペースに更新しています 承認が遅れて、ご迷惑をおかけする事があると思いますが 気長にお付き合いくださいませ!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする