アプリで広告非表示を体験しよう

おつまみに、いかの魚醤焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
身の茸335
生いかをニョクマムとお酒で味をつけて焼きます。
レモンを絞りかけマヨネーズでおつまみに。

材料(2人分)

いか胴の部分(1ぱい)
160g
ニョクマム or ナンプラー
大さじ1・1/2~2
大さじ1
レモン
1/6個
マヨネーズ・一味or七味唐辛子
適量
ポリ袋
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    いかはワタと足を外します。
    胴を開き皮目に格子に
    浅く切り目を入れます。

    ・金属製バットにいかを のせて冷凍庫でかるく凍らせて包丁を入れますと切り目を入れやすいです。
  2. 2
    キッチンペーパーで
    いかの水気をとります。

    ポリ袋に【漬け汁】を
    入れて混ぜ、いかを入れ空気を抜き 口を閉じて 平らな容器にのせ冷蔵庫に30分入れます。
  3. 3
    グリルに皮目を上に置き強火で3分焼き中火で2分焼きます。

    ・いかは焼く時クルっと丸く返らないようにえんぺらの先と胴の下の部分が焼けた時にグリルのアミに挟まるように入れて焼きます。
  4. 4
    いかを返して中火で5分焼きます。

    まっすぐ焼けますように上下をアミに挟むように焼き、焼けましたら1センチ幅に切り器に盛り付けレモンを絞りかけてお好みで唐辛子・マヨネーズを添えます

おいしくなるコツ

いかに切り目をいれて味がしみこみやすいようにします。 ニョクマム・ナンプラーはメーカーで塩味が多少違いますので 分量の加減をお願いします。

きっかけ

子供の頃よく食べた魚醤(しょっつる)の味が好きです。 今は 常備しているニョクマムでいかに下味をつけておつまみをつくっています。

公開日:2013/06/18

関連情報

カテゴリ
いか全般

このレシピを作ったユーザ

身の茸335 ご覧いただきいつもありがとうございます。 身の丈の生活を続けている身の茸です。 食材豊かな霞ヶ浦周辺で質素な暮らしをしております。 暫くレシピ休憩しておりましたが皆さまからたくさんのつくレポをいただき嬉しく思っています。ありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする