アプリで広告非表示を体験しよう

キャベツたっぷり☆とり皮炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
pekopeko-chan
キャベツの甘みがたっぶりでてたくさん食べられます。今回はねぎの青い部分を使いました。
みんながつくった数 2

材料(5人分)

とり皮
200~300g
キャベツ
1/2玉
にんにくの芽(にら、ねぎの青い部分)
1束
おろしにんにく(ガーリックでもOK)
適量
適量
塩コショウ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    とり皮を一口大に切ります。
    にんにくの芽はかたいので2~3cmの斜め切りにします。
    ニラは2~3cm、ねぎも斜め切りがいいです。
  2. 2
    キャベツは芯の部分を包丁で切り、葉の部分は手で3~4cm角くらいにちぎります。(適当でいいです)
    芯の部分は薄くスライスします。
  3. 3
    フライパンにとり皮を入れ炒めます。とり皮から脂がたっぷり出てくるので油は入れなくてOK。塩とおろしにんにくでしっかり味をつけます。
  4. 4
    にんにくの芽とキャベツの芯を入れ更に炒め塩をふります。後で大量のキャベツが入るのでしっかり味をつけてください。
  5. 5
    キャベツを入れて(にらの場合はここで投入)炒め全体に火が通ったら軽く塩コショウして味を見て調整して完成。

おいしくなるコツ

キャベツを炒めすぎないのがポイントです。とり皮には薄いものと脂がのったものがあります。脂がのったものなら200gくらいにしたほうが、くどくならなくていいです。にんにくの芽やにら以外にもねぎの青い部分やもやしを入れてもおいしいです。

きっかけ

主人が実家近くのお店でよく食べていたそうです。野菜の種類や量を増やしたりしてずいぶんアレンジしてしまったので主人にとっての「昔ながらの味」ではなくなっているかも。

公開日:2010/10/15

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉
料理名
とり皮とキャベツの炒め物

このレシピを作ったユーザ

pekopeko-chan 我が家は5人家族です。子どもたちや主人のお弁当を作るため、夕飯のおかずは 「お弁当に持っていけるもの」「簡単に出来るもの」をがっつり作っています。

つくったよレポート( 2 件)

2024/03/11 18:41
おいしかったです
ぱんこ221
こんな地味なレシピを探し出し、美味しそうに作っていただき有難うございました。
2012/04/27 23:05
鶏皮が多過ぎたせいもあるけど…(2人で)キャベツ半玉じゃぁ全然足りませんでした!鶏皮よりキャベツをめぐって無言のバトル(-`Д´-;) 増量してリピしますაა
TOM106
美味しそうに作っていただいてありがとうございます。(*^_^*) 我が家でも同じバトルは起こっています(笑)キャベツにうまみが沁みこんでおいしいんですよね。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする