◢◣栗◢◣の下処理と茹でかた(〃▽〃) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
れいにゃ~ん✿
栗の下処理と茹でかたを記載しました
みんながつくった数 11

材料(3~4人分)

◢◣栗◢◣
300g~
〈下処理 〉
塩は水の1%
適当/1L
適量/10g
〈茹で栗 〉
塩は水の1%
適量/500mI
適量/5g

作り方

  1. 1
    購入時
    ・ツヤがあり重みのあるもの
    ・分かりにくい場合、皮を軽く押し中がしっかりと詰まってるか確認
  2. 2
    栗は生でも食べれますがおすすめ出来ません

    ・皮膚病になるリスク
    ・虫が卵を産み付けているリスク
    ・のちアレルギーを引き起こすリスクがある
  3. 3
    栗は購入したら、早めに下処理をします。

    理由①水へ浸けておくと、鬼皮が柔らかくなり皮が剥きやすくなります

    理由②時間が経つと水分が抜けて風味が落ちる
  4. 4
    理由③栗には虫が潜んでいたり・・・

    栗の表面を見て、外側の固い皮「鬼皮」と言います

    穴が開いているものを取り除きましょう。
    虫が入っています
  5. 5
    ←穴の空いた栗
    包丁で半分に割ると・・・

    ※知らずに家族が開けました(笑)
  6. 6
    にょにょにょ(⃔ *`꒳´ * )⃕⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)↝

     ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
  7. 7
    出てきた~(ㅇ_ㅇ)(>_<。)( ꒪ͧ-꒪ͧ)ギャーギャー(*¯ㅿ¯*;)1人で大騒ぎ

    衝撃映像を捉えた!

    下処理が必要そうな事が分かって頂けましたか?
  8. 8
    クリシギゾウムシのメスが栗に卵を産み付けて、その幼虫が栗の中で孵り、栗を食べながら成長していきます

    栗の固い鬼皮ができる前に卵を産みます。ちいさい卵なので、目では見えません。
  9. 9
    その後、虫は栗の中で孵化して外へ出てきます。穴が開いている栗は、中から虫が出てきた足跡です。

    スーパーの燻蒸処理がされているものは、おそらく虫は出てきませんが
  10. 10
    栗拾いや直売所で購入した栗は虫の穴がないかをしっかりと確認が必要
    穴が開いていなくても栗の中の状態は分からないので水へ浸けて浮くものは取り除きます

    ん?ほどんど浮いてるよ>_<。
  11. 11
    〈レシピ 〉

    栗をボウルなどへ入れて軽く水で洗い、水に浸けます。

    ※水の量・・・
    ・栗の頭より3~5cm上になる位
    ・1時間から1晩ほど置く
  12. 12
    ※水面へ浮かぶ栗は
    『 中に虫がいる』
    『 水分が抜けて軽くなっている』可能性があります
    取り除きます
    捨てるか・・・分けて加熱処理して開けて判断してください
  13. 13
    〈皮を剥くタイミング 〉

    ★鬼皮ごと茹でてから皮を剥く場合と、

    ★栗ごはんや栗の甘露煮など、栗を茹でる前に皮を剥く場合あります
  14. 14
    〈皮を先に剥く 〉

    楽天市場で『栗むき 』などで検索すると包丁より楽に剥きやすい物が出てくると思います
  15. 15
    今回は包丁でします。

    栗の鬼皮は固いですが

    比較的柔らかいザラザラしたお尻の部分を包丁で少し切り取り

    切り取った部分から鬼皮を剥きます
  16. 16
    皮を包丁で引っ掛けたら

    親指と包丁で皮を挟んで引っ張って剥きます
  17. 17
    渋皮を剥きます

    ※渋皮は野菜の皮を剥くときのように、包丁を使って剥いていきます
  18. 18
    ★★栗はアクが強く、皮を剥くと変色しやすいため、『 皮を剥いたらすぐに水へ』浸けましょう
  19. 19
    ※圧力鍋があれば約10分加熱するだけで、渋皮はむけます
  20. 20
    圧力鍋は栗の実と渋皮の間にあるわずかな空気が急な加圧のあと減圧されることによって一気にふくらみ栗の実と渋皮の間にすきまを作ります
  21. 21
    〈 茹でてから皮を剥く〉
  22. 22
    栗を茹でてシンプルに味わったり、スイーツなどにしたりするときは、『 茹で栗』か『 蒸し栗』(蒸し器、圧力鍋など)がおすすめです
  23. 23
    『茹で栗 』・・・
    少ししっとりとした味。塩がきいているので、塩気が栗の味や甘みを引き立ててます
  24. 24
    鍋へ栗を入れます
    水は量を測りながら入れます
    ※水は栗から約5cm位上に被る程度
  25. 25
    水の量に合わせた塩を入れます。
    ※塩は水の1%
    (水500mlになら、塩の量は小さじ1の5g)

    弱めの中火をかけます
  26. 26
    沸騰したら弱火にして30~50分加熱します。


    火を止めます。ガス台から鍋を離して粗熱が取れるまでそのまま茹で汁に浸けて置きます
    ※鍋に手が入れるくらい
  27. 27
    塩水に浸けたまま粗熱を取ることで、栗がしっとりと仕上がります
    塩味も少ししみ込んで甘さが引き立ちます

    栗を取り出して、包丁で半分に切ってからスプーンで食べてみてくださいᵕᴗᵕ
  28. 28
    この時に栗むき器を使うとまるごと栗が取りやすいです
    ※茹で汁が完全に冷めると、皮が剥きにくくなります

    少し温かいうちに、皮を剥きます
  29. 29
    残ったらゆでてから冷凍出来ます。冷凍しても味、食感が変わりにくいです
    解凍は冷蔵庫でゆっくりとして食べてみてください
    保存期間:皮付きのまま冷凍庫で保存
    約3ヵ月
  30. 30
    解凍すると鬼皮(外側の皮)がやわらかくなり、渋皮(内側の皮)と実の間に隙間ができるため、皮むきがラクです。
  31. 31
    『蒸し栗 』・・・
    ホクホクとした食感。
    水っぽさがない分、栗の味や甘みがしっかり濃いです
  32. 32
    後でむきやすいように、栗をサッと洗ってからとがった方に十字に切り込みを入れます
  33. 33
    ステンレスの蒸し器はお湯はたっぷり5〜7割ほど入れます
    ※お湯が多すぎるとグツグツ沸いたお湯が素材にかかることも。少ないと空炊きになりやすくなってしまいます
  34. 34
    しっかり沸かした後に蒸し始めます。

    栗を蒸し器に入れます。

    蒸す時間はゆでるのと似た時間です。
    約40~50分程度
  35. 35
    レシピ通りの時間蒸すだけではなく、必ず火どおりの確認をしてくださいね

    栗を取り出して、包丁で半分に切ってからスプーンで食べてみてください
  36. 36
    ※素材ごと蒸す物の厚みはさまざまです。
    素材に合わせて、加熱時間を調整する必要があります

    粗熱を取ります
  37. 37
    この時に栗むき器を使うとまるごと栗が取りやすいです
    ※完全に冷めると、皮が剥きにくくなります

    少し温かいうちに、皮を剥きます

おいしくなるコツ

購入後 ・乾燥を防ぐ為にポリ袋に入れ冷蔵庫のチルド室(△野菜室)で寝かす ※糖分(アミラーゼ)上昇 3日で約2倍1ヶ月で約4倍の糖度上昇すると言われています

きっかけ

炊き込みご飯の素を含めて色んな栗がたくさん並んでいた。目にすると毎年剥き栗を購入するのですが今年は皮付きを購入 →虫とご対面(((٩(๏Д⊙`)۶)))ギャ━━!! 初めから分かっていれば慌てませんよね。そう思ってあえて虫もアップしました

公開日:2021/10/06

関連情報

カテゴリ
お弁当のおかず全般その他のクリーム栗の甘露煮栗ご飯

このレシピを作ったユーザ

れいにゃ~ん✿ 家でも手軽に美味しく食べたいと思って想像しながらちょこちょこ試しています レポートを送ってくれた方(*´ー`*)ありがとうございます☆*。 щ(°Д゜)゛今バタバタしています^^; やっぱり楽天レシピと関わってきたみなさんのおかげで励まされてご飯を一切作ってこなかった私を変えてくれたから

つくったよレポート( 9 件)

2022/10/03 00:19
お役立ちレシピありがとうございました 水に浸けています
くっくこ
美味しそうですね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°ありがとうございます*\(^o^)/*
2022/09/27 07:14
我が家毎年の恒例 行事笑笑今年も 栗の季節入りました レシピ勉強に なります٩(^‿^)۶ ありがとうございます
ひよこピッピ
栗手に入ったのね♪♪うちの近くのスーパーはまだ加工品しか見ないなぁ~美味しそうですね٩(ˊᗜˋ*)و♪楽しみ~ありがとうございます

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする