アプリで広告非表示を体験しよう

おいなりさんのおあげ♡ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
菌活女子
手作りで、化学調味料無しのやさしいいなり揚げ♡キツネうどんやそばにも!

材料(10個分人分)

油あげ
5枚
砂糖
大さじ4
醤油
大さじ1.5
みりん
大さじ1
大さじ1
昆布
1欠け
刻み干し椎茸
3枚
400cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油あげは湯がいて油抜きして洗っておく。麺棒をあげの上でゴロゴロ延ばす様に転がし、1/2にカット。軽く押しますが、破かないよう気をつけて。
  2. 2
    ゴロゴロするときれいな袋状になります!
    一度開くかチェックしてみてください。ぱかっと開くんですよね〜(^^)
    この方法覚えておくと、きれいな巾着の煮物やおでんが作れます!
  3. 3
    フライパンにあげを真ん中をあけて並べ、昆布、軽く戻した干し椎茸、水と調味料を入れて火にかける。軽く沸騰したら、昆布は取り除き煮詰める。油抜きしてあればほぼアクは出ない。
  4. 4
    中心に穴をあけたキッチンペーパーを上にのせながら煮詰めると、ムラができにくいです。
    軽くスプーンで押しながら煮詰める。
  5. 5
    傾けても汁気が無く、少し強めに押してやっとじゅわっとするくらいが理想です。弱火〜中火で約20−30分。強火にしない限りは焦げる様な配合ではないです。
  6. 6
    タッパーに平らに取り、冷めたら蓋をして冷蔵庫保存。柔らかなので、箸の裏か、シリコンのトング等で優しく拾います。余ったら、うどんにのせて食べましょう。冷蔵庫で1週間位は食べれます。
  7. 7
    安いあげを使えばリアルに100円程度です。超コスパ。運動会や、花見等たくさん人が集まる時重宝しますね!
    ちゃんと油抜きすれば美味しくなるので、作った方が得な気がしてしまう…

おいしくなるコツ

椎茸は後でつまみ食いする様に一緒に煮てしまいます!あとでのお楽しみ(笑)

きっかけ

おいなりさん食べたいけど、市販のやつ 激甘すぎて!

公開日:2020/05/12

関連情報

カテゴリ
油揚げその他イベントお花見・春の行楽100円以下の節約料理いなり寿司

このレシピを作ったユーザ

菌活女子 本職はパティシエですが、料理も一通り勉強済みでジャンル問わず色々作ります。 できるだけ簡単で、家にありそうな物で作れるものメインにしたいですが、仕事のペースによりけりでお菓子も気ままに作ります。 好物は焼き菓子!! 「お酒に合います☆」的なコメント多いですが、そこまで呑んべぇでは無いですよ!(°o°) 食事を楽しむ為にあるお酒が好きなだけ!!!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする