アプリで広告非表示を体験しよう

お餅 de 桜おこわ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
のん蔵
家で食べるならおこわでなくてもいいですが、春の行楽弁当ならおこわの方が雰囲気でますよね。今回は餅米を切らしていたので、常備しているお餅で気軽に作ってみました!

材料(2〜3人分)

桜の塩漬け
15g
お米
1.5合
梅干し
小1個
大1
お餅
小1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    桜の塩漬けは飾り用に人数分の花をのぞいておき、残りを細かく刻む。梅干しも種を除いてたたいておく。
  2. 2
    お餅はレンジに30秒かける。(かなりふにゃっとするまで)
  3. 3
    炊飯器にお米、お酒、②のお餅を入れ、炊飯器の1.5合のメモリより少々多めの水を入れる。
  4. 4
    刻んだ桜と梅干しも入れて普通に炊く。
  5. 5
    炊きあがったらよく混ぜる。 お茶碗に入れて残しておいた桜の花1つをのせればできあがり〜!

おいしくなるコツ

梅干しはほとんどできあがりの味に影響はありません。桜の塩漬けはあまり細かく刻みすぎると炊きあがったときに形が見えなくなるので、お好みの大きさに刻んでくださいね。

きっかけ

桜の塩漬けをもらったのですが、おこわを作るのに餅米がなかったので、冷凍庫にたくさんあるお餅で作りました。

公開日:2012/05/04

関連情報

カテゴリ
お花見・春の行楽
料理名
おこわ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする