アプリで広告非表示を体験しよう

夏野菜ひたひた茶碗蒸し(潰瘍性大腸炎☆) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
myuuumin♬
夏野菜が中にも上にもたっぷり、とろ〜りあんかけがひたひたの創作茶碗蒸しです♪
食欲が落ちやすい暑い夏でも、たっぷり栄養が摂れてからだに優しいですよ(*^^*)

材料(2人分)

〈出汁〉
500cc
出汁昆布
1枚
煮干し
4匹
昆布茶
2振りくらい
ほんだし顆粒
小さじ1/2
〈あんかけ〉
出汁
100cc
だし醤油
小さじ1
みりん
大さじ1
少々
片栗粉
小さじ1
小さじ1
〈具材〉
2個
ホタテ
4個
ズッキーニ
1/2本
ミニトマト
2個
オクラ
2本
カニかまぼこ
2かたまり
大葉
1枚
バター
5g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈下準備〉
    鍋に水500ccと出汁昆布と煮干しを入れて、30分以上浸しておきます。
  2. 2
    中火にかけて沸騰したら、出汁昆布と煮干しを取り出します。昆布茶とほんだし顆粒を入れて混ぜて、粗熱を取っておきます。
  3. 3
    ズッキーニは5ミリ幅の薄切りを6枚切ったら、残りは小さめの角切りにします。ミニトマトは湯むきに、オクラは2分ほど茹でて、小口切りにします。大葉は細い千切りにします。
  4. 4
    フライパンにバターを引き、中火でズッキーニを炒めます。
  5. 5
    バターを絡めて焼き色が付くまで炒めていきます。
  6. 6
    輪切りのズッキーニは、これくらい焼き色が付けばOKです!お皿に移しておきます。
  7. 7
    器に角切りのズッキーニを敷き詰めて、上にほぐしたカニカマを乗せます。このときズッキーニが隠れるように乗せておくと、卵液を入れたときに、ズッキーニが浮かんでこないように出来ます。
  8. 8
    ボウルに卵を解いて、粗熱を取った出汁300ccを入れて混ぜて、卵液を作ります。器にホタテを1つずつ入れて、静かに卵液を等分に注ぎます。
  9. 9
    気泡を潰したら、蒸し器で15分程蒸します。その間に残りの出汁100ccぐらいを火にかけ、みりん、だし醤油、塩を加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけて、あんかけを作っておきます。
  10. 10
    茶碗蒸しが蒸し上がったら、あんかけをかけて、ズッキーニとホタテを半分にスライスしたものを並べます。空いたスペースにオクラとミニトマト、大葉を飾れば完成です!!

おいしくなるコツ

ズッキーニは輪切りと角切り、ホタテは生と蒸したものという風に、食感の違いを出すのがポイントです!お出汁を丁寧に取ると、味が段違いで美味しくなります!

きっかけ

蒸し器を買って、一番最初に大好物の茶碗蒸しを作りたいと思い、夏野菜を使った創作レシピを考えてみました♪

公開日:2023/06/24

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸し夏のおもてなし料理パーティー料理・ホームパーティ夏バテ対策胃に優しい・消化に良い料理

このレシピを作ったユーザ

myuuumin♬ からだに優しくて、見て食べて楽しい!美味しいメニューを考えるのが大好き♪ 憧れの料理家さんは栗原はるみさん☆ 潰瘍性大腸炎の方でも食べられるお腹にも優しい料理の開発にも、取り組んでいます! ※潰瘍性大腸炎◎・☆の表記は、寛解期で症状が落ち着いている方を対象にしています。 個人差により食べられるものが異なるため、体調に合わせて参考になさってください。 ☆は調子が良くないときにも食べやすい料理です!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする