アプリで広告非表示を体験しよう

[基本]レンジde小松菜のおひたし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちゃこぶそん
レンジで簡単!!
5分で出来る、小松菜のおひたしです。
ほんのり甘いだし醤油&すりゴマたっぷりでどうぞ♪

材料(3~4人分)

小松菜
1袋(6株程度)
★昆布つゆ(3倍濃縮)
大さじ2
★みりん風調味料
小さじ2
すりゴマ
小さじ2~3程度
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小松菜をよく洗う。
    ※画像は半分の量。
  2. 2
    軽く水気を切り、2~3株ずつラップに包む。
    ※きっちり巻かなくて良いですが、ラップからはみ出さないように。
  3. 3
    お皿にのせ、レンジ600Wで2分半程度加熱する。(場合により時間を延長)
    ※茎の先端部が柔らかくなればOK。
  4. 4
    レンジから取り出したら、流水で冷ます。
    ※熱いのでラップをしたまま、茎の方から水を通すと簡単。
  5. 5
    (ラップから取り出し)茎の方から握るように水気を絞る。
    ※力は入れ過ぎないこと。
  6. 6
    食べやすい大きさ(4~5cm)に切る。
    ※保存する場合はタッパー等に入れておけば、冷蔵庫で2~3日持ちます。
  7. 7
    ★の材料を混ぜ合わせて小松菜にかけ、最後にすりゴマをトッピングすれば、出来上がり♪
    ※画像は1人分。

おいしくなるコツ

■慎重に小分けしてラップしましたが、横に並べた状態をラップで挟んでも、大丈夫だと思います。(次回やってみます) ■調味料とすりゴマをすべて混ぜ、切った小松菜に和えても良いです。 ■合わせつゆは濃い目なので、お好きな量をかけてください。

きっかけ

お湯を沸かすのが手間だったので。 誰でも簡単に作れるレシピです。

公開日:2019/11/20

関連情報

カテゴリ
小松菜のおひたし5分以内の簡単料理
関連キーワード
簡単 レンジ 小松菜 おひたし
料理名
小松菜のおひたし

このレシピを作ったユーザ

ちゃこぶそん 大人3人家族で、毎日飲酒に励んでいます!! お酒に合う料理を中心とした、我が家のレシピです。 保存版&備忘録として、少しづつ増やしていけたらと思っています。 基本ズボラなので、材料少なめ&分量簡単を心掛けています。 ※我が家の料理はすべて、お醤油の代わりに「だし醤油(昆布つゆ)」を使っています♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする