アプリで広告非表示を体験しよう

塩鯖と茄子、セロリのトマト煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
y.c.richard
塩鯖を使う事で味のベースは出来てるので簡単料理です。
トマトの酸味とセロリの香り、鯖の油を野菜と絡めていただきます。

材料(3人分)

塩サバ
半身2枚
トマト
大きめ2個
長茄子
1本(普通の茄子なら2本
えりんぎ
2本
セロリ
半分〜1本
にんにく
大きめ一欠片
しょうゆ
大さじ1.5
かいわれ
少量
胡麻油
適量
小麦粉
塩サバに万遍なく付く位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    トマトを皮をむいて約8等分にくし切り。
    茄子、エリンギを乱切り、セロリは筋を取り5㎜位の斜め切りに。にんにくはみじん切りにする。
  2. 2
    茄子を700w、3分程レンジでチンする。
    容器に入れ、茄子の面全体に絡むよう油をかける。にんにくのみじん切りを乗せ、茄子とラップの間に隙間がないよう、ぴっちりとラップで蓋をする。
  3. 3
    鯖半身を6,7等分にそぎ切り。太い骨とヒレ、皮を取り除く。
    (皮が気にならなければ剥がなくても。細い骨も目立つようであれば取り除く)
    鯖全体に小麦粉をはたく。
  4. 4
    フライパンに油を少し引き、鯖を皮から焼く。両面が焼けたら、一旦取り出す。
    油を少し足してエリンギを炒める。
    エリンギがぎゅっと炒まったら鯖を戻し入れる。
  5. 5
    トマト、セロリを入れる。トマトの1/3を崩し水分が出てきたら茄子を入れる。
    茄子の断面に味が染みる位になったら醤油を入れる。(写真は茄子を入れる前)
  6. 6
    鯖にふった小麦粉で、崩れたトマトの汁にとろみがつき具材と絡まります。
  7. 7
    彩りにかいわれ大根をのせて完成。

おいしくなるコツ

茄子をレンジにかける方法は、少量の油で茄子が柔らかくなり且つ紫色が綺麗に残ります。勿論フライパンでじっくり焼くのもいいですがその場合皮から焼きます。

きっかけ

鯖の油とトマトの酸味、茄子を合わせて食べたくなったので。

公開日:2016/05/26

関連情報

カテゴリ
トマト全般エリンギなす全般さば全般

このレシピを作ったユーザ

y.c.richard 普通の家庭料理ばかりですが、どなたかの献立の一つになれば嬉しいです。忘れやすいので自分の備忘録として兼ねています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする