アプリで広告非表示を体験しよう

梅ペーパーで三色ごはん(簡単弁当) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
sango yoichi
ちょっと変わった梅ペーパーをつかった簡単ごはん
三色の色彩で見た目が楽しめますよ~

材料(1人分)

1個
味付き海苔
2枚
梅ペーパー
1枚
白米
1合
@醤油
大さじ1(お好みで調整)
@みりん
小さじ2(お好みで調整)
@砂糖
小さじ1(お好みで調整)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    深見梅店の梅ペーパーを使います。シート1枚に梅一粒が染みこんでいます。そのままでも食べれます。
  2. 2
    梅ペーパーは紙程の厚さなので、はさみで簡単にきれます。
  3. 3
    海苔と梅ペーパーを
    同じ形になるように、はさみできります。
    ここでは正方形にカットしています。
  4. 4
    卵を溶き、@(醤油・みりん・砂糖)を混ぜ合わせて、フライパンで薄焼きにします。

    焦げないよう注意しながら弱火で加熱し、箸で卵がめくれる程度に焼ければOKです。
  5. 5
    4で焼きあがった卵を、3でカットしたサイズと同じになるようにカットします。 (ぴったしに合わせると必要はありませんので
    だいたいでOKです)
  6. 6
    ごはんを容器に移して、その上に、3と5でカットした海苔、梅ペーパー、薄焼き卵を交互に載せれば完成です。
    (模様のパターンは自由にアレンジしてくださいね)

おいしくなるコツ

梅干しをうまく切り分けるのは難しいですが、 梅ペーパーなら好きな形にできるので、梅干しの味を生かしたアレンジが楽しめます。キャラ弁にもおすすめです。

きっかけ

梅ペーパーで、一番簡単なレシピを考えたら思い浮かびました

公開日:2012/12/27

関連情報

カテゴリ
残りごはん・冷ごはん薄焼き卵
関連キーワード
梅干し ごはん お弁当 三色
料理名
梅ペーパーで三色ごはん

このレシピを作ったユーザ

sango yoichi 楽天市場で出店しています、ごちそうさんごの店長の辻です。 目と足を使って選び抜いた、地元和歌山の食材を、送料無料で販売しています。 販売食品を使った手軽にできるレシピを提供していきたいと思います。 http://www.rakuten.co.jp/gochiso35/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする