アプリで広告非表示を体験しよう

出汁殻昆布で時短!白菜の浅漬け風サラダ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
出汁をとった後の昆布、捨てずにとっておいてください。簡単な味つけで、あっさりバクバク食べられる副菜が、あっという間にできちゃいますよ。

材料(2人分)

白菜
2枚
岩塩
小さじ1/4
出汁をとった後の日高昆布
10cm程度
(A)鶏がらスープの素
小さじ1/2
(A)かぼすこ
小さじ1/3
(A)ゆず果皮
千切り小さじ1/3程度
(A)ゆず果汁
小さじ1/2
エキストラバージンオリーブオイル
小さじ1
すりごま
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白菜は1cm幅くらいにカットし、ジッパー付きの袋へ入れ、岩塩を加えて軽くもみ込んだら、水分がにじみ出るまで5分ほどおきます。
  2. 2
    出汁殻昆布を千切りにします。
  3. 3
    1の白菜から出た水分を袋ごしに絞り切って、袋の中の白菜へ2の昆布と(A)を加え、均一に和えて軽くもみ込んだら、冷蔵庫で15分ほどおきます。
  4. 4
    3から出た水分をしっかり絞り切り、オリーブ油とすりごまを加えて均一に和えれば完成です。

おいしくなるコツ

出汁を取った後の昆布は、ラップに包んで冷凍保存しておくと、凍ったまま(昆布の厚みによっては半解答)千切りにして利用する事が出来ます。

きっかけ

出汁殻昆布がもったいなくて

公開日:2016/01/07

関連情報

カテゴリ
その他のサラダ白菜

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする