アプリで広告非表示を体験しよう

アイスもOK!トマトジャム入りチーズ大福 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
トマトジャムの甘さと香りが利いた、優しい甘さのチーズ大福です。家庭菜園でトマトが獲れすぎた!という方に是非、保存の利くおやつとしてオススメしますヨ。

材料(8(個)人分)

ミニトマト
8~10個
クリームチーズ
100g
(A)生クリーム
20cc
(A)きび砂糖
30g
白玉粉
80g
片栗粉
適量
きび砂糖
30g
※ミニトマト
25~28個
※きび砂糖
大さじ4~5
※塩
少々
※レモン汁
大さじ1/2強
※オールスパイス
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ※の材料で、蕩ける甘さのトマトジャム(レシピID:1880001800)を作ります。だいたい80gくらいのジャムを使います。
  2. 2
    クリームチーズを柔らかくなるまでよく混ぜ、(A)を加えて滑らかに混ぜ合わせます。
  3. 3
    2を15cm四方くらいにカットしたラップに乗せて、8等分に小分けします。1つは大体18~20gくらいです。
  4. 4
    3の中心へ1を5gほど掬い取って落とします。
  5. 5
    4のラップの端を寄せて、ジャムをクリームで包み込みましょう。頭をねじって、下から優しく押してやると、クリームが上へ上がってきます。
  6. 6
    5のラップの頭をねじって、ワイヤータイなどでしっかり留めます。
  7. 7
    6が大福の中身です。
    金属製のバットに並べて、冷凍庫で1時間くらい冷やし固めましょう。
    一気冷凍機能のある冷凍庫なら是非使ってください。
  8. 8
    トマトは湯剥きして小鍋に入れ、水100cc程度を加えてマッシャーなどで軽く潰し、軽く火にかけ、薄いトマト液にして粗熱をとります。120ccを次の工程で使います。
  9. 9
    8を耐熱容器に入れて白玉粉を加え、しっかりと混ぜ合わせたら、500Wの電子レンジで1分30分ほど、沸騰するまで加熱します。
  10. 10
    9に1を30gほど加えてよく混ぜたら、電子レンジで再び1分ほど加熱して沸騰させ、もっちりしてツヤが出たところで、しっかりと混ぜ合わせます。
    加熱時間は微調整してください。
  11. 11
    バットに薄く片栗粉を敷き、10の塊を置いてから、片栗粉でくっつかないようにして、さらに8等分します。
  12. 12
    11をひとつずつ、平らに伸ばして冷ましましょう。これで大福の皮が完成です。
  13. 13
    7が完全に固まったら、ラップを外して、12の中央に置きます。溶けやすいので、この作業は1つずつ冷凍庫から取り出してやったほうがいいです。
  14. 14
    13の皮の端を持ち上げながら、中身を包み込み、端と端を指先でつまんでしっかりくっつけます。この時点では形が不恰好でも、包み込めていればOKです。
  15. 15
    13と14の作業を繰り返して全て包めたら、中身が溶けたものから手のひらでコロコロ転がして、形を整えてください。
    硬いうちに無理矢理やるとうまくいきません。
  16. 16
    15を冷凍庫に戻して再び冷やし固めます。食べる時は半解凍、もしくは完全解凍がおすすめですが、皮が薄く均一に包めたら冷凍状態でもアイス饅頭としていただけますよ♪

おいしくなるコツ

皮に使用するトマトはトマトジュースでも代用可能です。トマト液の赤色がちょっと薄いな~と感じたら、ほんのちょっとトマトケチャップを加えれば、味を邪魔せず赤身をプラスできます。

きっかけ

家庭菜園でトマトがたくさん収穫できたので、おやつにしてみました

公開日:2011/07/11

関連情報

カテゴリ
せんべい
関連キーワード
アイス饅頭 大福 トマト チーズ
料理名
トマトチーズ大福

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする