アプリで広告非表示を体験しよう

きなこはだいずのこ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あとぶー
相当幸せな味です

材料(2-3人分)

大豆
1つかみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大豆は
    鍋に入れて10分程炒ります
    黒豆でも良いです
  2. 2
    節分の豆が残っていたらそれを使います
  3. 3
    そう言えば 昔お祖母ちゃんが
    この豆 笑わしといてね・・って言っていました
    煎り上がりはこんな感じに
    割れ目が入ります
    大体10分くらいで良いと思います
  4. 4
    指でちねって剥けた皮を取り除くと濃い味のきな粉になりますが
    面倒ですのでやらなくても良いです
  5. 5
    バーミックスで ウイーンとします
    かなり硬いので
    他のミキサーなどでできるかどうかわかりません
  6. 6
    最初はガラガラしていた音が
    ガリガリになり ヂャーってなります 
    このくらいではまだ粗いのでじゃりじゃりしたきな粉です
  7. 7
    そのままやりつづけると
    チーって言う音になりシャーってなってフゥ~ンと言う音になった頃細かくなって
    香りの良いきな粉になります

おいしくなるコツ

黒ゴマと一緒にウイーンとすると 黒ゴマきな粉になります

きっかけ

節分の豆っていつもあまるから

公開日:2012/07/16

関連情報

カテゴリ
節分
関連キーワード
きな粉 大豆 節分 キナコ
料理名
きなこ

このレシピを作ったユーザ

あとぶー 趣味は家庭菜園で お酒は1週間に10日飲みます 早起きですので早寝です

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする